東北大学
経済学部
no image

土屋諒生くん
東進ハイスクール渋谷駅西口校
出身校: 渋谷教育学園渋谷高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: バスケ部 副キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
部活との両立が一番しやすい
僕は高2の3月頃、高3になる直前に受験への焦りを感じ始め、東進を探し出しました。その中で東進を選んだ最大の理由は、部活の先輩で通っている人が多く、部活との両立が一番しやすいと思ったからです。結果的に東進に通いながらも一度も部活に支障をきたすことなく引退まで部活に全力で取り組めました。東進に入ったことで僕の勉強時間は劇的に増加しました。それはなによりも毎日東進に通ったことが大きいと思います。東進に入る前は勉強の習慣も定着しておらず、毎日通うことは最初のうちは少し大変でしたが、だんだんと習慣化していき、それが同時に成績の伸びにも繋がりました。
もう一つ大事だと感じたのは、東進の用意されたカリキュラム通りに進めることです。僕が東進に入ったのは3月と周囲の人よりも遅く、早い人だと受講が終わり始めていた時期でした。今となってはそれに焦ったのも、毎日東進に通う良いきっかけになったと思います。そしてなんとか受講が終わってからは、過去問や志望校別単元ジャンル演習講座などを決められた期間にやり切ることで受験本番まである程度の余裕を持って、計画的に学習を進めることができました。
僕が東進のコンテンツの中で最も役に立ったなと感じたのが志望校別単元ジャンル演習講座です。はじめは、別の大学の過去問をやることの意義をあまり理解していませんでしたが、やはり自分の志望大学の過去問だけでは限りがあるため、志望校別単元ジャンル演習講座で様々な種類の問題に触れたことは演習量を稼ぐこともできて学びが深まりました。また、僕が志望校別単元ジャンル演習講座でやった古文の問題が早稲田大学で出題されたことで、志望校別単元ジャンル演習講座をやってて本当に良かったと感じました。これは偶然のことではありますが、それ抜きでも受験勉強には大きく役立ちました。
僕の将来の夢はまだ決まっていませんが、大学受験を通して一つ一つの問題から問われていることの本質を考える力を養うことができました。その力を将来を考える際に役立てていければいいなと考えています。
もう一つ大事だと感じたのは、東進の用意されたカリキュラム通りに進めることです。僕が東進に入ったのは3月と周囲の人よりも遅く、早い人だと受講が終わり始めていた時期でした。今となってはそれに焦ったのも、毎日東進に通う良いきっかけになったと思います。そしてなんとか受講が終わってからは、過去問や志望校別単元ジャンル演習講座などを決められた期間にやり切ることで受験本番まである程度の余裕を持って、計画的に学習を進めることができました。
僕が東進のコンテンツの中で最も役に立ったなと感じたのが志望校別単元ジャンル演習講座です。はじめは、別の大学の過去問をやることの意義をあまり理解していませんでしたが、やはり自分の志望大学の過去問だけでは限りがあるため、志望校別単元ジャンル演習講座で様々な種類の問題に触れたことは演習量を稼ぐこともできて学びが深まりました。また、僕が志望校別単元ジャンル演習講座でやった古文の問題が早稲田大学で出題されたことで、志望校別単元ジャンル演習講座をやってて本当に良かったと感じました。これは偶然のことではありますが、それ抜きでも受験勉強には大きく役立ちました。
僕の将来の夢はまだ決まっていませんが、大学受験を通して一つ一つの問題から問われていることの本質を考える力を養うことができました。その力を将来を考える際に役立てていければいいなと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験校を悩んでいた際に様々な提案をして、相談に乗ってくださった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の進め方に関するアドバイスだけでなく、学校生活に関する話も聞いてくださった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番に近い緊張感を味わえる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活との両立がしやすかったから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜き
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
集中力
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テスト直前や東北大入試直前
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
受験が終わった後にやりたいことを考える
Q
おすすめ講座
【 現代文記述・論述トレーニング 】
まったく考えたことのなかった現代文の読み方や、問題の捉え方を知ることができて、現代文に対する向き合い方が変わった。