京都大学
経済学部
no image

宮崎帆乃果さん
東進衛星予備校高知橋前校
出身校: 土佐高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 軽音学部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
毎日通った自習室。受験生の仲間達が緊張感を持ってるので集中できた。
問題演習の数が豊富だという話を聞いて高3の4月に東進に入学しました。受講はしていなかったのですが、自習のために毎日通いました。家ではなかなか勉強にとりかかれなれなくても自習室は受験生の仲間達が強い緊張感を持って勉強しているので、自分もやらなくてはという気持ちでとても集中することができました。
東進の担任の先生方は私の進度に合わせてアドバイスを下さったり親身に相談にのって励まして下さったので、模試の成績に落ち込んで諦めることなく、努力し続けることが出来たのだと思います。模試では、初めは京都大学に合格するとは到底思えない成績でしたが、回数を重ねる毎に順調に伸び、褒めて下さったことで更にやる気へとつながりました。共通テストでは思うような結果が出せずに一度は志望校を落とすと決意しましたが、あとからこうすればよかったと後悔しないような決断をすべきという先生の言葉が心に響き、最終的に京都大学を受けると決めました。東進の先生方がいなければ合格することはできなかったと思います。本当に感謝しています。
受験生の皆さんはこれから何度も失敗したり諦めそうになることもあると思いますが、決して諦めず、毎日、毎月の目標を決めてこつこつ努力しつづけることが本当に大切だと思います。私は本当に辛い受験生活を終えて人として成長できたと実感出来ました。私は今就きたい職業といった明確な目標はないのですが、大学受験はゴールではなく、スタート地点なので、勉強を継続し、サークルやバイトと両立しながら充実した大学生活を送りたいと思っています。
東進の担任の先生方は私の進度に合わせてアドバイスを下さったり親身に相談にのって励まして下さったので、模試の成績に落ち込んで諦めることなく、努力し続けることが出来たのだと思います。模試では、初めは京都大学に合格するとは到底思えない成績でしたが、回数を重ねる毎に順調に伸び、褒めて下さったことで更にやる気へとつながりました。共通テストでは思うような結果が出せずに一度は志望校を落とすと決意しましたが、あとからこうすればよかったと後悔しないような決断をすべきという先生の言葉が心に響き、最終的に京都大学を受けると決めました。東進の先生方がいなければ合格することはできなかったと思います。本当に感謝しています。
受験生の皆さんはこれから何度も失敗したり諦めそうになることもあると思いますが、決して諦めず、毎日、毎月の目標を決めてこつこつ努力しつづけることが本当に大切だと思います。私は本当に辛い受験生活を終えて人として成長できたと実感出来ました。私は今就きたい職業といった明確な目標はないのですが、大学受験はゴールではなく、スタート地点なので、勉強を継続し、サークルやバイトと両立しながら充実した大学生活を送りたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の中では努力して合格できる位置にいるか不安でしたが、何度も励ましていただき自信とモチベーションを保つことができました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
ノートに励ましの言葉を書いて下さったので、それを見て元気がでました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
返却が早く講師の解説もあるので、効率よく復習できる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
模試をたくさん受けられること。自習室があること。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達も同じように不安を感じながら努力していると実感し、頑張ることができた。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活や学校の行事の時に勉強時間が減ると考えるのではなく、全力で楽しみ、切り替えをすることが大事だとおもいます。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テストで失敗し2週間ほどそれまでの努力を全て否定されたような気持ちになり辛かったのですが、泣くのはいつでもできるけど受験勉強は今しか出来ないと考えて、最後まで自分を信じて勉強しつづけました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
家族や友達と過ごす時間を確保したこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
毎日ご飯をつくってくれたり勉強する環境を整えてくれた親に恩返しがしたかったからです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
本当に辛いけど、結果が出るとそれ以上に嬉しいもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
将来の夢や目標は決まっていないのですが、人に自分の意志を明確に伝えるということが苦手なので、克服したいです。