千葉大学
教育学部
no image

三浦紗和さん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 薬園台高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 弓道
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
最後までやりきることができたのは、東進で多くの支えがあったおかげ
私が東進に入ったのは、高校2年生の夏でした。周りの友達が一斉に予備校に入り始めて焦りを覚えたことが、予備校探しを始めたきっかけです。
私が東進を選んだ理由は自分のペースで学習を進めることができること、繰り返し授業を見れることに魅力を感じたからです。私が所属していた部活は週6日練習があり、勉強時間の確保に苦労していました。そこで高速マスター基礎力養成講座を使ってスキマ時間に行うようにしました。修得数が毎日少しずつ増えていくことがうれしく、達成感を感じました。
私が東進に入ってよかったと1番思っていることは、担任助手の方々と仲間に出会えたことです。高校3年生になってからは、毎日東進に入り浸る日々でした。もちろん東進に通う第1の目的は、勉強するためです。しかし私が東進に向かう目的は、担任助手の方々や友人と会うためでもありました。
同じつらい状況にいる仲間たちと休憩時間に話したり、散歩に行ったりしたことはよい気分転換となり、勉強のメリハリになりました。担任助手の方々は、私が模試の成績が上がらず、落ち込んでいると、優しく声をかけてくれ、一緒に今後の勉強の計画を真剣に考えてくれました。また、担任助手の方がたくさんいらっしゃるので、様々な勉強法を聞くことができ、早くに自分に合った勉強法を見つけることが出来ました。
受験期は辛いことがたくさんありましたが、最後までやりきることが出来たのは、東進で多くの支えがあったおかげだと思っています。
私が東進を選んだ理由は自分のペースで学習を進めることができること、繰り返し授業を見れることに魅力を感じたからです。私が所属していた部活は週6日練習があり、勉強時間の確保に苦労していました。そこで高速マスター基礎力養成講座を使ってスキマ時間に行うようにしました。修得数が毎日少しずつ増えていくことがうれしく、達成感を感じました。
私が東進に入ってよかったと1番思っていることは、担任助手の方々と仲間に出会えたことです。高校3年生になってからは、毎日東進に入り浸る日々でした。もちろん東進に通う第1の目的は、勉強するためです。しかし私が東進に向かう目的は、担任助手の方々や友人と会うためでもありました。
同じつらい状況にいる仲間たちと休憩時間に話したり、散歩に行ったりしたことはよい気分転換となり、勉強のメリハリになりました。担任助手の方々は、私が模試の成績が上がらず、落ち込んでいると、優しく声をかけてくれ、一緒に今後の勉強の計画を真剣に考えてくれました。また、担任助手の方がたくさんいらっしゃるので、様々な勉強法を聞くことができ、早くに自分に合った勉強法を見つけることが出来ました。
受験期は辛いことがたくさんありましたが、最後までやりきることが出来たのは、東進で多くの支えがあったおかげだと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
学習状況に合わせて、一緒に勉強計画を立ててくれました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースに合わせて、授業を見ることが出来るから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きになりました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
半日だけ気分転換に遊ぶ。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
志望校に合格した自分を想像する。
Q
おすすめ講座
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】