東洋大学
社会学部/第1部学部
no image

小野日茉利さん
東進ハイスクール新浦安校
出身校: 小金高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: 軽音楽部
この体験記の関連キーワード
間違えた問題を何度も繰り返し答えることで、しっかりと定着するまで覚えることが出来た
2つ目は、東進模試です。東進模試は結果が返却される時に、どこをより集中的に勉強するべきかなどがわかりやすくまとめられているため、実力試しの他に、その後の勉強方針を決めるのにもとても助かりました。
3つ目は合宿などのイベントがあることです。これらのようなイベントがあることによって、集中的に勉強ができ、短期間でかなり学力を向上させることが出来たと思えたからです。
受講講座の中では、日本史が特に苦手だった私には、金谷先生のスタンダード日本史Bや、日本史ラストプラスαなどで出来事を関連付けて理解することが出来たため、丸暗記していた頃よりも格段に覚えやすくなりました。他には、栗原先生の古典文法強化ゼミを受講したことによって、どうしても覚えられなかった助動詞の接続や識別の方法が覚えられるようになり、古文で良い点が安定して取れるようになりました。
担任の先生や、担任助手の方には面談で受講や志望校別単元ジャンル演習講座などをどのように進めていけば良いかや、どのように受験を進めていけばいいかなど色々とアドバイスをしていただきました。毎週の面談で担任助手の方々にテストをしていただいたのも知識の定着や、覚えた知識を使えるようにするのにとても助かりました。
1年生の頃から行きたかった心理について学べる学科にいくので、大学では興味のあった認知心理学や、消費者心理学について学び、社会に出た時にその培った知識を活かしていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験高校の決め方や、志望校別単元ジャンル演習講座の進め方などを教えてくださったことで、効率よく進められたと思います。
面談の時に苦手なところをテストしたことによってよりわからないところの理解が深められたり、知識が身につきました。
共通テスト本番レベル模試
実際の共通テストに近い形の問題を解くことができ、どこが課題かわかりやすいです。
Yes
体験授業をしてみてわかりやすかったから。
短期間にいつも以上に集中して勉強ができたので、よりたくさんのことを身につけることができたと思います。
東進内合宿は1人だと緩みがちな私でも時間に合わせて一日中勉強に時間を当てられたのでよかったです。
なかなか成績が伸びなかった時は友達に話を聞いてもらっていました。
受験がいい結果に終わった時のことを想像していました。
一年生の時から興味があった心理学について学ぶことができるからです。
自分の将来の選択肢の幅をより広げるためにすること。
大学で学ぶ心理学の知識を利用して、社会のためになるような仕事をしたいと思っています。
高速マスター基礎力養成講座
基礎知識を間違ったものをなんんども繰り返し解くことでしっかりと定着できるからです。
東進模試
結果の返却時にどこが良くてどこがダメだったかがわかりやすくまとめられていて、何を重点的に勉強していけば良いかがわかりやすくなったからです。
確認テスト
講座を受講した後に学んだ内容をしっかり定着させて次に進むことができるからです。
【 スタンダード日本史B PART2 】
ごちゃごちゃになりやすい出来事を関連づけてまとめてくれているため、内容が理解しやすかったからです。
【 古典文法強化ゼミ 】
覚えにくかった助動詞の接続などの古典文法をこの講座を通して覚えることができたからです。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
日本史の全体の流れをわかりにくいところも抑えながら一気に復習することができるからです。