千葉大学
教育学部
no image

鳥羽祐輔くん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 船橋東高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
夏からの志望校別志望校別単元ジャンル演習講座で自分の弱点を潰すことができた。
夏が過ぎて受験に向けて本格的に勉強に力を入れるようになってからは、これまで遅れていた分、より勉強時間を増やすように意識しました。この意識のおかげでコロナ禍でも腐ることなく勉強を続けることができたと思います。僕は本番に弱く模試でも良い成績を残すことができていませんでした。しかし、夏から過去問や志望校別単元ジャンル演習講座を進めていく中で、自分の弱点や苦手で敬遠し続けてきたものが明確になり、そこを徹底的につぶすことで自信がつき、共通テスト本番では自分のベストを出すことができました。
それでも千葉大学は2次試験の記述の配点が高いため、記述を苦手としていた僕はとても不安でした。そんな時に担任の先生や担任助手の方々の前向きな言葉のおかげで僕もポジティブな気持ちで試験に臨むことができました。今後は東進で学んだことを生かして、目標とする教員になれるように頑張っていきたいと思います。僕は最後まで判定がよくなかったですが、最後まで諦めなければ合格するチャンスは大いにあります。これから受験に臨む皆さんは、自分の夢、志望校に向けて最後まで諦めずに、頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に必要な単元が分かった。
自分のやるべきことが明確になった。
早慶上理・難関国公立大模試
僕は記述が苦手だったため、経験数が多くなってよかった。しっかり復習して少しでも部分点の取れる解答をかけるようにしたほうが良いと思います。
Yes
学校への通学路にあり、友達も多くいて、一緒に頑張っていけると思ったから。
同じチームの友達と話してリフレッシュしていた。勉強だけでなく学校での出来事を話すのが楽しかった。
最後までやりきる力がついた。
入試直前にコロナでモチベーションを保つのが難しかったけど、自分の目標に向けて努力した。
目標を再認識し、それに向けて頑張ろうと思った。
教員という目標に向けて一番良い道を選んだ。
終わりの見えない長い道のりだったけど、いろいろな人の手助けを借りて乗り越える人生のようなものだった。
グローバル化が進み、いろいろな生徒との交流が増える中で大きくなって社会で活躍できるように教師としてサポートしたい。
高速マスター基礎力養成講座
受験において重要な基礎を養うことができるから。
過去問演習講座
過去の特徴をつかみそれに合わせた勉強ができるから。
志望校対策特別講座
志望校に合格するために一番大事で、出題範囲と自分の能力を比較できるから。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎)演習 】
苦手だった数学が分かりやすく理解できた。
【 過去問演習講座 千葉大学(全学部) 】
過去の傾向をつかみそれに合わせてやるべきことが明確になった。
【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
記述での点数の取り方や、より良い書き方が分かった。