ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1870人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
共創学部

no image

写真

須内洸至くん

東進衛星予備校福岡荒江校

出身校: 城南高等学校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 生徒会執行部 生徒会長

引退時期: 高3・9月

この体験記の関連キーワード

学校や部活が終わった後でも迷わず東進に向かった

 僕は総合型選抜での合格でしたが、高校入学前から共通テストまで毎日東進に通い、自習や受講を行ってきました。自分が今まで努力してきたことが発揮できて、非常に嬉しい気持ちでいっぱいでした。僕は総合型選抜で不合格だった場合、同学部の一般受験を考えていたため受験勉強を怠るわけにはいきませんでした。

高校一年時には学年400名のうち350位ほどの成績で、難関大学合格には程遠い位置にいました。そこから学校と東進の両輪で努力し、高校二年時には学年二桁まであげることができました。さらに努力し、高三夏には共通テスト本番レベル模試で最高A判定、冠模試で最高B判定を取ることができるようになりました。

東進に通うにあたって意識したことは、毎日かかさず通うこと、そして講座を取りすぎないことです。毎日通い続けることで習慣化されます。授業や部活動が終わった後に東進に行くかどうか迷う前に、勝手に東進に自転車が進んでいるような状況まで習慣化できると、考えるまでもなく勝手に勉強することができました。また、講座に関しては高校一年時には担任助手の方に言われた通りのものを取っていましたが、学ぶというよりこなすという感覚が強く、これで自分が本当に成長できるのか疑問でした。

高校二年時からは自分に何が足りないのか、必要なことは何のか自分で考え、その考えを担任助手の方と共有した後に、本当に必要な講座を厳選しました。そうすることで目的意識をもって勉強するようになり、より成績が上がったのではないかと考えています。

講座の中でも特にお薦めなのは、志田先生のテーマ別数学です。僕は文系でしたが、数学に苦手意識はあまりなく武器にしたいと思っていました。テーマ別数学は一つの問題を様々な分野から多角的なアプローチで解説していくため、二次試験対策にはぴったりな講座だと思っています。また、過去問演習講座もお薦めです。過去問の本では補ってもらうことのできない、添削や動画での解説は非常に有効だと考えます。

僕は将来、地方活性化の一翼を担うことのできる存在になりたいと考えています。そのために高校時代から受験勉強と両立して様々な活動を行い、総合型選抜で合格内定をいただくことができました。大学でさらに学びを深め、実践的に活動していきます。今は高校を卒業したばかりのただの18歳かもしれませんが、もっともっと大きくなって上述の目標を叶えます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

丁寧にスケジュールを組んでもらってとてもやりやすかった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

九大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

九大を目指す仲間たちと切磋琢磨できるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中等部からの紹介があったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティング中に数学も共通テスト過去問を解いた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

どんなに疲れていても、とりあえず東進に行く。リーダーシップ。広い視野。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

平常心。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

スイッチの入る音楽を決めておく。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学際的な学びが可能な共創学部で、多角的な視点から地方活性化を目指すため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の壁の一つ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

上述のように、僕は地方活性化の一翼を担うことが目標です。人口減少や少子高齢化の進む現代において、地方の秘める力を存分に発揮することは重要な項目であると考えています。そこに関して、地方をサポート出来たらと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の本では補えない添削や動画での解説があつため

実力講師陣
主に数学・英語を受講しましたが、特に数学は学力向上につながったと思います。

担任指導
毎週面談を通じてコミュニケーションをとってもらい、自分の学習方針をしっかりと定めることができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
様々な分野から多角的な視点で問題を解くため、十分な二次対策ができると思う。

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
私は共創学部志望だったので、小論文の添削は非常に助かりました。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7