ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1551人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系学部

no image

写真

犬竹陽人くん

東進ハイスクール川越校

出身校: 川越高等学校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・9月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

東進では自分のペースで学習を進められることができる

 僕は高校1年生のとき、特別招待講習で東進を知りました。渡辺先生の授業が面白く、やる気の出るものだと感じ、東進への入学を決めました。

東進では自分のペースで学習を進められることができますが、これは非常にお勧めしたい点です。僕の場合、比較的得意な英語はサクサクと進め、高1ですでに高速マスター基礎力養成講座英語の4冠をしていました。渡辺先生も仰っていますが、英語は早めに完成させておいて良かったと感じています。逆にとても苦手な物理では、やまぐち先生の基本講座を何回も見直したことで、本質に近づくことができました。

また志望校別単元ジャンル演習講座も良い点です。後輩の皆様にも是非受講してもらいたいです。このシステムでは、苦手な単元が重点的に出題されます。普通に勉強をしていると、無意識に苦手な単元を避けてしまいがちな上、入試問題のような複合的・総合的な問題では、そもそもどこの単元ができないのかが分かりにくいです。また「自分では得意だと思い込んでいる単元が実は入試レベルだと解けなくなる」ということもそこそこあります。

加えて、受験する大学ではあまり出題されない単元に時間を割いてしまうということもあり得ますし、どの単元が出題されるのか調べるのも一苦労です。志望校別単元ジャンル演習講座はこれらの点を解決します。効率的な学習によって、「合格への最短ルート」を提供するのです。ちなみに、志望校別単元ジャンル演習講座のトップ画面では、演習の量や成績を反映して「合格まであと○○点」という表示がされるのですが、これによってモチベーションを保つことができました。

お勧めの講座として、青木先生の「数学の神髄」シリーズが挙げられます。この講座では「公式」として暗記されているものの、「意味」を理解することにより、本質を問うような問題に対処できるようになります。本質を理解するために、しばしば高校数学の範囲を超えた学習が求められますが、そのおかげでより数学的に正しい発想が身に付きました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座を適切に設定してくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数多くの講座から、適切に取捨選択してくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストはある程度形式に慣れることも大事だと思うが、そのために適している。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

渡辺先生の授業が良かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

各週に一回、大学の典型的な問題をチームミーティングで出題していたこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
自分のペースで進められること。得意分野をさらに伸ばせる。

志望校対策特別講座
苦手分野を効率よく克服できる。

高速マスター基礎力養成講座
基礎的なことをゲーム感覚で身につけられる。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
論理の基礎である「条件」について豊富な具体例を挙げて説明されている。

【 スタンダード物理 PART2 】
実体が存在せず、理解が難しい電磁気分野についてわかりやすく解説されている。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10