ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1844人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

水野壮真くん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 中央大学附属横浜高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

東進を活用しながら自学自習をメインに、やり方にこだわって勉強を進めた

 僕は高校2年の1月に東進ハイスクールに入学しました。この時期に入学した理由は、自宅で一人で勉強するよりも、東進のチームミーティングや自習室を活用した方が良いと思ったからです。東進は基本的に自習の時間が多いため、授業をゆっくり聞いているのがもったいないと思ってしまう自分に合っていると思い、入学しました。

高校2年生の5月に、新型コロナウイルスの影響で、今まで熱中していた部活動がもう出来なくなるのではないかと思い、新たな目標を作りたかったことと、希望する職業が偏差値の高い大学でないと厳しいことを知ったことをきっかけに、受験勉強を始めようと決意しました。

僕は中高一貫校で内部推薦で高校に上がり、高校1年生までの間部活に打ち込んでいた為、成績はとても低かったです。そのため、集団授業で周りと同じペースで授業を受けていては追いつけないと思い、東進を活用しながら自学自習をメインに、やり方にこだわって勉強を進めてきました。周りと違う勉強の仕方もありましたが、自分で調べて考えたやり方を信じて勉強を続けた結果、成績を大きく伸ばすことができ、その後も伸びていきました。周りの意見に流されることなく、自分で情報を見定めて、自分で考えて、どうすれば偏差値を上げられるかを常に考えることは重要だと思います。

勉強は他の物事に比べ、頑張った時間がより大きく関わってくるものだと思います。第一志望に合格するには、早いうちからスイッチを入れることが大事だと思いました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも真摯に向き合って話していただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

優しく、いつも心配していただきました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自学自習の時間がメインであること。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他のメンバーの様子を見ることができ、刺激になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を頑張った後は必ず東進に来るようにすると、安定して勉強ができると思います。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強は嫌いでしたが、成績を上げることは楽しかったので、そこまで辛い時期はありませんでした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分を成長させることを楽しむこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大きな目標が欲しかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

高校時代の青春の一つ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の頭で考え、行動に移せる人になりたいと思います。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 24