一橋大学
経済学部
no image

小出幹太くん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
東進に入ったおかげで受験勉強を続けられた
僕は高校1年の3月に東進に入学し、志望校合格に向けて勉強してきました。それまで学校の定期テストの成績があまり良くなかった僕が成績を伸ばすことができたのは、東進に入ったおかげだと思っています。
東進の良い点としては、まず自分のリズムで勉強できるという点があると思います。特に、日本史のような自分の好きな科目・得意な科目を速いペースで進められたことは、得点源となる科目を確保することに非常に役立ちました。また、過去問演習講座などによって2次・私大対策に多くの時間を割くことができるのも良い点だなと感じました。
過去問演習講座では解説授業を受けることができたのも良かったです。そして、やはり東進は授業が充実しており、わかりやすい授業が多かったです。個人的には、「一橋大日本史」「一橋大対策国語」「一橋大対策数学」「一橋大対策英語」という一橋大に向けた講座が特に好きでした。志望校に特化した授業が好きなタイミングに受けられるというのは、とても良い点だと思います。
それ以外に東進の大きな特徴として、他の予備校に比べて模試の返却が早いということがあるかと思います。特に、共通テスト本番レベル模試の成績が中3日で見られることは、現状の自分の立ち位置を知る上で役立ちました。
東進での勉強を支えてくださる担任の先生・担任助手の方は、僕のやりたい勉強を自由にやらせてくださったので、とてもありがたかったです。特に担任助手の方は高校の先輩で、自分の志望校に通っていたので参考になることが多かったです。
部活はクイズ研究部に入っていたので、他の人と比べると勉強との両立に苦しむことはなかったのかなと思いますが、それでも受験勉強をここまで続けて来られたのは東進に入っていたことも大きかったと思います。
将来の目標などはまだ明確には決まっていませんが、大学で経済についていろいろ学ぶ中で自分にあったものを見つけ、少しでも社会に貢献できるようなことを行っていけたらと思います。その中で、この大学受験という貴重な経験も生かしていけたらと思います。
東進の良い点としては、まず自分のリズムで勉強できるという点があると思います。特に、日本史のような自分の好きな科目・得意な科目を速いペースで進められたことは、得点源となる科目を確保することに非常に役立ちました。また、過去問演習講座などによって2次・私大対策に多くの時間を割くことができるのも良い点だなと感じました。
過去問演習講座では解説授業を受けることができたのも良かったです。そして、やはり東進は授業が充実しており、わかりやすい授業が多かったです。個人的には、「一橋大日本史」「一橋大対策国語」「一橋大対策数学」「一橋大対策英語」という一橋大に向けた講座が特に好きでした。志望校に特化した授業が好きなタイミングに受けられるというのは、とても良い点だと思います。
それ以外に東進の大きな特徴として、他の予備校に比べて模試の返却が早いということがあるかと思います。特に、共通テスト本番レベル模試の成績が中3日で見られることは、現状の自分の立ち位置を知る上で役立ちました。
東進での勉強を支えてくださる担任の先生・担任助手の方は、僕のやりたい勉強を自由にやらせてくださったので、とてもありがたかったです。特に担任助手の方は高校の先輩で、自分の志望校に通っていたので参考になることが多かったです。
部活はクイズ研究部に入っていたので、他の人と比べると勉強との両立に苦しむことはなかったのかなと思いますが、それでも受験勉強をここまで続けて来られたのは東進に入っていたことも大きかったと思います。
将来の目標などはまだ明確には決まっていませんが、大学で経済についていろいろ学ぶ中で自分にあったものを見つけ、少しでも社会に貢献できるようなことを行っていけたらと思います。その中で、この大学受験という貴重な経験も生かしていけたらと思います。