ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
国際教養学部

no image

写真

藤原柊馬くん

東進ハイスクール下北沢校

出身校: 西高等学校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: アメフト部 キャプテン

引退時期: 高3・11月

この体験記の関連キーワード

目標達成のためにただやれることを地道に続ける

 自分は高校3年生の11月ごろまで部活を続けていたので一般的な受験生とはだいぶ異なった受験生活を送りました。部活が忙しい中でも自分のペースで必要な勉強をこなせたのは東進のシステムと校舎の担任助手の方々の支えがあったからです。そのおかげで、なんとか自分の強みを生かして興味のあった大学に合格することができました。

部活を最後まで続けた影響でほかの受験生よりはかなり勉強量が不足してしまっていたかもしれませんが、それでも自分は自分のやれる範囲でやれることをやりきったと断言できます。他人と比較することなく、決して自分の置かれた状況に愚痴をこぼさず、目標達成のためにただやれることを地道に続けることが、結果によらず大事なことであることを学びました。

模範的な生徒ではなかったかもしれませんが、最後まで見放さずに指導してくださった担任の先生と担任助手の方々に感謝しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験のスケジュールについての話。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校の相談。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分に合っている授業を選択できるため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

目標の共有。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

不安に負けることなくやれることをやること。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活を想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

教養のある大人になりたかったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

挑戦

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

多様な価値観を尊重していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 26