東京工業大学
理学院
no image

福澤柊太朗くん
東進ハイスクール八千代台校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: バスケ部
引退時期: 高1・2月
この体験記の関連キーワード
大事なことは自分で弱点を見つけて克服すること
僕は高一の夏に東進に入りました。初めの頃は全くモチベーションがなく、勉強をせずに遊んでばかりいました。それは高二の1月まで変わらず、そのせいで英語は最後まで足を引っ張りました。ちなみに1月の模試では英語の偏差値40です。今思うことは英語は東進で良い受講を取ることもそうですが、それ以上に長く根気強く努力することが大事なのかなと思います。しかし数学や理科は特に伸ばせた教科でした。三教科が伸ばせた理由として挙げられるのはその教科が好きで勉強をしていたということです。元々暗記することは大の苦手でしたが、この三教科においての暗記は英語などに比べて覚えやすかったかなと思います。
また、東進の受講については自分のペースでしか進めませんでした。受講をどんどん進めようとは考えず、僕が必要と思った時しか受講しませんでした。時間には限りがあったので、受講だけに専念すると演習量が全く足りなくなると思ったからです。結果受けられなかった講座もありましたが、それで良かったと思います。
他に、自分の強みだと思うのは前向き思考なことです。たとえ模試の結果が悪くても、模試は模試と割り切って引きずることはありませんでした。なので、志望校を変えるという選択肢も全く頭に浮かびませんでした。
最後に受験生に言いたいことは、東進に通う上で頭に入れて欲しいことは、ただ受講だけを進めれば良いということではないことです。もちろん受講も大事だと思いますが、それ以上に大事なことは自分で弱点を見つけて克服することだと思います。頑張ってください。
また、東進の受講については自分のペースでしか進めませんでした。受講をどんどん進めようとは考えず、僕が必要と思った時しか受講しませんでした。時間には限りがあったので、受講だけに専念すると演習量が全く足りなくなると思ったからです。結果受けられなかった講座もありましたが、それで良かったと思います。
他に、自分の強みだと思うのは前向き思考なことです。たとえ模試の結果が悪くても、模試は模試と割り切って引きずることはありませんでした。なので、志望校を変えるという選択肢も全く頭に浮かびませんでした。
最後に受験生に言いたいことは、東進に通う上で頭に入れて欲しいことは、ただ受講だけを進めれば良いということではないことです。もちろん受講も大事だと思いますが、それ以上に大事なことは自分で弱点を見つけて克服することだと思います。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
困った時にアドバイスをくれてとてもありがたかったです!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
話すのがとても楽しくて、東進に来ようと思う気持ちになりました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
返却が早かったです。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友人がいたから
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
その教科を好きになること
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
理系の勉強をしたかったからです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
楽しかったです
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
科学的な面から貢献したい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関物理 PART1 】
三宅先生の授業がとても面白かったです!
【 難関物理 PART2 】
同上