ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
理学部

no image

写真

西村桜結さん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 福岡高等学校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 吹奏楽団

引退時期: 高3・8月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

模試でどれだけE判定であろうと諦めなければ必ず合格できる

 私の高校生活は吹奏楽一色の三年間でした。平日はもちろん、土日やテスト期間でさえ満足な休みはありませんでした。三年生になるまで自分の将来について真剣に考えたこともなかったので一、二年生の頃の勉強量が圧倒的に足りなかったことは事実です。周りが卒部していく中、夏休みに入っても一日中練習があることは受験において決してプラスにならないことは私自身が一番理解していました。経験者にしかわからないことかもしれませんが、吹奏楽は精神的にも肉体的にもかなり削られるものがあります。それでも受験は近づいてくるし、次々と模試もやってくる、そのことに計り知れない焦燥感を覚えたこともありました。

そんな私が現役で合格できた背景にあるのは何よりも部活動の仲間の存在だと思います。練習が終わって東進に行きたくなくても周りが行くなら自分もと思えたし、負けたくないとの思いから模試も真剣に受けられたのだと感じています。最後に私が勉強をするときに大切にしていたことを紹介します。それは基礎の徹底と諦めることです。

私は記憶力がいいタイプではなかったので公式などを覚えることが得意ではありませんでした。だから主要なものは自分で導出できるようにしたり、なんとなくでも成り立ちを理解するように心がけていました。そうすることで公式を忘れることを防げたし、その分英単語を覚えることができました。

また試験においては諦めも大切だと思います。特に苦手だった数学と物理では、わからない問題はすぐにとばして全部解いた後でもう一度考えてみるようにしていました。一度別の問題に行くことで新たな発想が浮かんだり、大幅なタイムロスを防げたりするのでおすすめです。

私の経験から言えることは、部活動と勉強の両立は可能だということです。模試でどれだけE判定であろうと諦めなければ必ず合格します。自分を信じて最後まで頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも笑顔で話してくれた!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

終わったらすぐに復習をして次に備える!結果を気にしすぎない。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達と一緒ならがんばれると思ったし、部活動が忙しくても続けられそうだったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

部活動の仲間と一緒だったので、その頑張ってる姿が励みになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

多少のトラブルでは動じない精神力とたいていのことには耐えられるような精神力。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

部活動。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
基礎から理解できるから。

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
自分に足りないところがわかるから。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11