ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

広瀬航希くん

東進ハイスクール武蔵境校

出身校: 調布北高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・4月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座で苦手分野を中心に演習量を増やせた

 僕は高2の2月末に東進ハイスクールに入学しました。高校入学当初から早稲田大学に憧れを抱いていたものの、勉強習慣が身につかないまま、このままいくと早稲田にいけないという焦りが生まれ、そんな勉強習慣を改善するために模試や担任助手の方のサポートが手厚い東進への入学を決めました。

受験勉強を始めてから、6月の模試まではなかなか結果が出ませんでした。ですが、担任の先生の方々との面談を踏まえ、8月の模試で成績を上げることを大きな目標点としていたので、落ち込むことなくそこに向かってひたすら基礎を徹底して勉強を続けました。

その結果、共通テスト同日体験受験から8月の模試で偏差値を50から65程まであげることが出来ました。僕が受けた講座の中でも特に受けてよかったと思える授業は、「基礎からの的中パワーアップ古文」です。高校入学当初から他の科目と比べて特に苦手意識の強かった古文を楽しく分かりやすく学ぶことができて、古文に対する苦手意識がなくなったのは今振り返ってもとても大きかったと思います。

また夏に「過去問演習講座大学入学共通テスト対策」を10年分演習したことで共通テストの点数をかなり伸ばせたり、「志望校別単元ジャンル演習講座」で自分の苦手分野を中心に演習量を増やせたことが過去問での点数アップに繋がりました。

僕は成績が上がらなくなった冬辺りからモチベーションが下がってしまい、勉強に手がつかない日が続いてしまいましたが、憧れの大学生活を想像して乗り越えることができました。高1・高2生の皆さんは早い内から目標を定めて、最後まで向上心を持って頑張ってほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立てたり、学習の進度の相談に乗ってくれてモチベーションを維持することができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立てたり、学習の進度の相談に乗ってくれてモチベーションを維持することができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成長の変化を分かりやすく感じることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近くて、模試や担任助手の方のサポートが手厚いことに感銘を受けたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体育祭で団長をやり遂げ達成感を得て、その後の勉強に集中できた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

合格報告会に参加して、目標が明確になった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

冬に成績が伸び悩み、モチベーションが下がった。成績の伸び悩みを受け入れて、ひたすら勉強を続けることで、スランプを乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かった人の話を聞いたり、動画サイトで早稲田のキャンパスの動画を見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校1年生の時から、漠然と早稲田大学に憧れがあったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人を成長させるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

語学力を高めて、日本国内だけでなく海外の人たちと交流を深める。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
一人では計画を立てることが難しいが、担任の先生や担任助手の方のサポートのおかげで目標を明確にして、日々勉強に集中することができた。

東進模試
隔月に共通テスト本番レベル模試があることで、自分の点数の変化が分かりやすかった。

志望校対策特別講座
自分の苦手な単元を集中的に演習することで効率よく学習を進められた。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
苦手意識の強かった古文を楽しく学べて苦手意識をなくせた。

【 早大古文スペシャル 】
早稲田の古文に対するアプローチの仕方を学べた。

【 早大現代文 直前演習編  】
早稲田の現代文に対するアプローチの仕方を学べた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 28