ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

東京理科大学
工学部

no image

写真

高山凌平くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 上野高等学校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: バドミントン

引退時期: 高3・4月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

最後までやり遂げること

 僕は高校2年生の9月から東進に通い始めました。僕が東進に入ったきっかけは、高校の進路集会で受験に対する危機感を感じたからです。入学した当初は、学校の友達など周囲の人があまり受験勉強を意識していなかったので、「今のうちに差をつけよう」と考えていました。

通学中は高速マスター基礎力養成講座を利用して英語の基礎を固められるように努力しました。過去問を解き始めてから隙間時間の努力が報われたことを感じました。

受験生になってから初めて体験する不安やストレスが多かったと思います。自分の立てたスケジュールに自信が持てないことや、安定しない模試の結果から「こんな調子で合格できるのか」という不安を常に感じていました。僕は、このようなことを考えてしまった時は、周囲の人に相談するように心がけていました。勉強の不安は勉強でしか解決できないので、モチベーションが下がったり、スランプに陥ったりしたとしても勉強をやめないでください。

夏休みに入ると過去問を解き始めるので、それまでに基礎を固めることが大切です。僕は英文法の受講の復習を曖昧にしていたので、英語の過去問を解いているとき、自信を持てないまま解いていました。しかし、受講の復習はしっかり行うことは重要だと感じています。また志望校別単元ジャンル演習講座では、解いた問題の復習を大切にしてください。解いただけだと、成績は上がらないので注意してください。

一番大切なことは、最後までやり遂げることです。自分で分析するよりも正確なので、信じて解き続けてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果が悪かった時でも、モチベーションを上げてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を決める時、何度も相談に乗ってくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の弱点が明確になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチームの人と切磋琢磨できた。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を有効に活用できるから。

過去問演習講座
わかりやすい解説を利用して細かいところまで復習でき、傾向や対策などを考えるのにとても役に立ったと思います。

学力POS


Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 PART1 】
物理を本質から理解できる。

【 スタンダード物理 PART2 】


【 スタンダード物理 原子・原子核 】


東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2