青山学院大学
教育人間科学部
no image

東朋花さん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 船橋東高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
毎日登校する習慣がつき、継続的に勉強できるようになった
私が一番良かった東進のコンテンツは高速マスター基礎力養成講座です。入学当初、私は基本的な単語すら身についていなかったので英文が全く読めませんでした。でもこの講座を始めて数週間たつと、共通テストレベルの英文でわからない単語は格段に減り、とても読みやすくなりました。
そして、受験後期になって私大レベルの問題を解いているときも、この講座でやった熟語や例文がたくさん出てきて、とても役に立ち、基礎固めは重要だと改めて感じました。また、高速マスター基礎力養成講座は携帯で手軽にできるところも利点だと思います。
一方で、東進は勉強のコンテンツ以外にも1人1人に担任の先生・担任助手の方がついてサポートをしてくださるので、それも私にとって励みになりました。優柔不断でなかなか目標や計画を決められなかった私に親身になって一緒に考えて、提案をしてくださいました。
このような東進の恵まれた環境で勉強できたおかげで私は第一志望に合格することが出来ました。受験期にサポートしてくれた友達、担任の先生・担任助手の方々や学校の先生方、家族には本当に感謝しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私が志望校や将来のことで悩んでいたり、受験方式がわからなかったときに親身になって話を聞いてアドバイスしてくださった。
私は計画を立てるのが苦手で、一緒に考えて、どんな小さな悩みや疑問でも、いつでも聞いてくれて心の支えになった。
共通テスト同日体験受験
共通テスト本番の緊張感を味わうことが出来た。受験本番のイメージがしやすくなり、その後の勉強の活力にもなった。
Yes
東進では励ましあえる仲間がたくさんいると聞き、一人で勉強するのに悩んでいたのでとてもいい環境だと感じたから。
同じ大学を志望する友達を見つけられた。その子が頑張る様子を見て私も頑張らなきゃ、と焦った。自分の苦手教科が得意な友達に相談することが出来た。
隙間時間を有効に活用できるように心がけた。部活を通して集団における人の一人一人の役割や重要性を特に学んだ。体力や忍耐力もついた。
2年の3月が部活と受講の両立が出来なくて辛かった。担任助手の方と受講計画を立てたり、朝早くに起きて受講できる時間を確保したり、学校の休み時間に予習をしたりした。
志望校に行きたい気持ち、頑張っている周りの人の姿
取りたい資格を取得できることと、立地、大学の方針
将来の選択の幅をひろげるための糧
幼児に関わる仕事をしたい。児童の発達の手伝いをしながら、悩みを抱えた保護者にも寄り添いたい。
高速マスター基礎力養成講座
これのおかげで、1ヶ月くらいで英語の基礎知識を効率的に勉強できた。
実力講師陣
面白い先生がたくさんいた。わかりやすくて、要点がまとめられていて覚えやすかった。
志望校対策特別講座
過去問以外でも第1志望の対策ができた。演習量を積むことが出来た。
【 スタンダード日本史B PART1 】
時代のなぜと流れを説明してくれたり、リズムに乗せて暗記事項を教えてくれたので覚えやすかったから。テキストも細かくて私大対策としても使えたから。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
【 過去問演習講座 青山学院大学(社会情報・教育人間・総合文化) 】
具体的かつ映像による授業で分かりやすくコンパクトに説明してくれて助かったから。