青山学院大学
経済学部
no image

重野陽香さん
東進ハイスクール藤沢校
出身校: 横浜緑ケ丘高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: チアリーディング
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングでは同じレベルの大学を志望する人達が集まるため、いい刺激になった
部活や学校行事があり、忙しかったですが、逆に短い時間で集中して勉強する習慣がつき、受験にとても役立ちました。部活や学校行事との両立のコツは空いている時間を見逃さずに受講や高速マスター基礎力養成講座に使うことです。短い時間でも大切にすると後々楽になります。
東進は個別で受講しますが、チームミーティングでは同じレベルの大学を志望する人達が集まるのでいい刺激になりました。同じ悩みを共有できる人が少なかったので週に一回のチームミーティングで勉強法について聞いたり、模試の結果について話したりできるのは心強かったです。
受験期の中で辛かったのは夏休みが終わった秋のころです。長期休みとは違ってなかなかまとまった時間がとれず、共通テスト模試の点数があまり変わらないことが続きました。しかし、志望校別単元ジャンル演習講座で自分の苦手科目を細かく分類して把握し、レベル別に問題を解くことで効率的に勉強することができました。記述の添削もしてもらえるので自分の記述力をかなり上げることができました。
担任の先生や担任助手の方、親や先生などたくさんの人に支えられて受験期を乗り越えることができました。今後は英語の勉強に力を入れて留学もしたいと思っています。大学生のうちに様々なことにチャレンジして自分の可能性を広げていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
世界史の点数が伸び悩んでいるときにおすすめの参考書やインプットとアウトプットの比率を教えてもらい、勉強計画が立てやすくなりました。最終的に世界史が得意科目になりました。
二次試験で使う科目と共通テストだけで使う科目との勉強比率や勉強方法を教えてもらうことができて、とても助かりました。
共通テスト本番レベル模試
二か月に一回の頻度で行われるので、自分の成長を感じることができます。
Yes
部活が忙しくても好きな時に受講することができ、有名講師の授業が受けられるからです。体験授業を受けた際もわかりやすい授業だなと感じ、東進を選びました。また、現役合格率が高いことも決め手の一つでした。
部活の合間を縫って勉強していたので短い時間に集中する癖がつきました。部活のおかげで忍耐力もつきました。
模試の点数が伸び悩んだときは担任助手の方に悩みを相談し、できるだけ早く解決しようとしていました。くよくよ考えずに先輩に相談するのがいいと思いました。
チームミーティングで仲間と話したり、仲間がどのように勉強していたのかを聞いて、「自分も頑張ろう!」と気持ちを高めていました。
高1の時にキャンパスを見に行ってキャンパスの雰囲気が気に入り、ここに通いたいと思いました。
自分の限界を知ることができました。自分もやればできるんだという自信もついたと思います。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの過去問のほか、センター試験の問題や東進の予想問題をあわせて計10年分解くことができます。これで時間配分を決めたり苦手分野を知ることができました。
【 過去問演習講座 】
過去問の本で10年分そろえるのは大変なのでとてもありがたかったです。添削指導を受けられるので大学がどのような解答を求めているのかがわかります。
【 難関大対策 自由英作文 】
添削指導が付き、かつたくさんの大学の過去問を行使の解説付きで解くことができます。