関西大学
システム理工学部
no image

中田雄太くん
東進衛星予備校南彦根校
出身校: 米原高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: 硬式野球 キャプテン
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
東進に居座る事と考えて勉強することが重要
しかし、東進にいるだけではグングンと点数が上がるはずもありません。そこで僕は考えて勉強することが重要であると思います。ただひたすらがむしゃらにやりこむ勉強も時には大切になるかもしれませんが、毎日作業のように勉強していては大きな成長には繋がらないと思います。どの様に勉強することで一週間後、または一ヶ月後、はたまた一年後に解けなかった問題が解けるようになっているかを考えて勉強することが大切であると考えます。
僕は11月の模試でも第1志望の判定がE判定でしたが12月にC判定にすることができました。11月の模試を終えた時はほとんど成績が伸びていなくてへこんでいましたが、諦めずにいつか伸びる時期がくるのではないかと踏ん張って勉強した結果伸ばすことができました。なかなか自分の思うようにいかない時もあると思いますが決して諦めてはいけないと思います。
またオススメの講座は渡辺勝彦先生の「難度別システム文法編」が大好きでそのおかげで受験期になっても英語の苦手意識なく順調に学習を進めることができました。大切に受けて良かったです。
僕は小中高と野球をしてきました。そしてスポーツが大好きです。大学では理工系の学部に進みます。そこで機械に関して学びスポーツメーカーの就職を希望します。そして野球に恩返しをしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試を見て勉強法を具体的に教えてもらった。
毎週進捗状況を確認してもらうことで学習すべきことが見つけやすかった。
共通テスト本番レベル模試
すぐに返却される
Yes
部活と両立できるから。
単語テストを競い合った。
継続する力を得た。
いつか伸びると信じてひたすら踏ん張った。
受験終わってからの楽しみを想像した。
1人暮らしをしたかった
人生の通過点
スポーツに恩返ししたい。
高速マスター基礎力養成講座
いつでもどこでも学習できた。
過去問演習講座
共通テスト対策に役立った。
東進模試
すぐに返却されて自分の実力がわかった。
【 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
英語の基礎がわかりやすく学習できたから。
【 スタンダード物理 Part1 】
おもしろくわかりやすかったから。
【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
大事な点がわかりやすくまとめられていたから。