名古屋大学
医学部保健学科/検査技術科学専攻
no image

石原ゆりあさん
東進衛星予備校東岡崎駅前校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 高1・4月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
担任の先生とともに成績や自分の学習の仕方などを振り返り、改善点や今後の勉強方針が明確化された
受講する際に併用するテキストは無駄な部分がなくすっきりしていて、それにプラスして受講内で新しく発見したことや知らなかったことを書き添えることができるので、自分だけのノートがつくれて効率的に学習することができました。
約一カ月に一度のペースで行われる面談では、担任の先生とともに成績や自分の学習の仕方などを振り返ることによって、その時の学力のレベルや周りの状況などを客観的に見つめ直すことにより、改善点や今後の勉強方針が明確化され、面談の度に学習意欲がより刺激されました。
私が受講して良かったと思う講座は「今井宏の英語A組・上級者養成講座」です。この講座は医学部向けのため内容がとても難しいですが、今井先生の授業がとても面白くほとんど毎日受講しました。楽しく受講しながら同時に、リーディング力がとても上がってきていることを実感できました。
また、音読やシャドーイングの重要さも知ることができました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策や「名古屋大学過去問講座」は現状の学力レベルを、合格した先輩たちの平均点と比較することができるためモチベーションを高めることができて良かったです。全問についている解説はとても分かりやすく、理解するだけでなく一歩進んだ深いところまで学ぶことができるため定着しやすかったです。
受験が近づくにつれ焦りやプレッシャーから長時間机に向かいがちですが、勉強の効率を上げるためには少し休憩を入れることも大切なため、適度に休憩を入れて「濃い勉強」を意識しました。直前1カ月はしっかりと睡眠をとり、試験当日の日程に合わせて勉強計画を立てる日もありました。
大学生になってからは自分の興味のある医療分野について広く追究して、立派な医療従事者となれるよう努力し続けたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
今後の勉強の方針を相談することができる
勉強の仕方を学ぶことができる。大学生活について知ることができる。
共通テスト本番レベル模試
時間配分の仕方を考える機会になる
自宅受講自分で決めたタイミングに学習できる。また、学校と両立しやすい。
休憩をすることも大切。濃い勉強をするために、脳を休めることを意識した。とにかく机に座ってモチベーションを高めた。
医療について深く学習したかった
努力することの大切さを実感できた
勉強以外のことも全力で吸収して様々な視点で物事を見る
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
現状のが学力を知ることができる
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
現状の学力を知ることができる
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】
リーディング力をとても高められる