東京大学
文科三類
no image

古澤百花さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 競技かるた 部長
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
時間と質の両方を追い求めた
高2の12月に東進で12時間勉強をする合宿に参加したことをよく覚えています。私は高1から東進に入学していましたが、それまでは定期テスト対策で詰込み学習しかしていませんでした。初めてする長時間勉強だったので大変でしたが、合宿に二日間参加することで高速マスター基礎力養成講座の数学を修得することができました。短期間に集中して勉強することの楽しさを味わったことで受験勉強のスタートを切ることができました。
高3になると勉強は時間だけでなく、質が大事であることを痛感しました。高3の8月まで部活を続けることになった私は電車で世界史のCDを聞いたり、休み時間に友達に古文単語のテストをしてもらったりして時間を有効活用することに努めました。しかし勉強は時間があってこその質で、夏の怒涛の東大模試では散々な結果を味わいました。
そんな時に心の支えになったのは私のように部活を最後までやり切ったチームミーティングの仲間でした。中には11月まで部活を続けていた仲間もいて、彼らは時間がないことを言い訳にしてはいけないことを教えてくれました。しかし、こうして迎えた共通テストでは同日を下回る点数を取ってしまいました。テスト直後に泣きながら校舎に直行し、担任助手の方々に慰めてもらったことを覚えています。ここで気持ちを切り替えて2次試験に尽力できたのは、担任助手の方々の優しく、時には厳しい言葉のおかげでした。
共通テストで勉強が定着していなかったことを痛感し、東大対策地理と数学の真髄の講座を解き直したことが良い結果に繋がったと思います。受験生の皆さんは時間と質を意識して勉強を進めて下さい。応援しています。
高3になると勉強は時間だけでなく、質が大事であることを痛感しました。高3の8月まで部活を続けることになった私は電車で世界史のCDを聞いたり、休み時間に友達に古文単語のテストをしてもらったりして時間を有効活用することに努めました。しかし勉強は時間があってこその質で、夏の怒涛の東大模試では散々な結果を味わいました。
そんな時に心の支えになったのは私のように部活を最後までやり切ったチームミーティングの仲間でした。中には11月まで部活を続けていた仲間もいて、彼らは時間がないことを言い訳にしてはいけないことを教えてくれました。しかし、こうして迎えた共通テストでは同日を下回る点数を取ってしまいました。テスト直後に泣きながら校舎に直行し、担任助手の方々に慰めてもらったことを覚えています。ここで気持ちを切り替えて2次試験に尽力できたのは、担任助手の方々の優しく、時には厳しい言葉のおかげでした。
共通テストで勉強が定着していなかったことを痛感し、東大対策地理と数学の真髄の講座を解き直したことが良い結果に繋がったと思います。受験生の皆さんは時間と質を意識して勉強を進めて下さい。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
【 東大対策地理 】
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】