早稲田大学
商学部
no image

江崎美紗希さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 高1・9月
所属クラブ: バスケ部
引退時期: 高1・8月
この体験記の関連キーワード
講師には面白い方が多く、飽きない授業が展開される
私は高校1年の9月に東進ハイスクールに入学しました。私はそれまで自ら勉強する習慣がついていませんでしたが、東進に入ってから徐々につき始めました。
私が考える東進のおすすめポイントは授業の質の高さと担任指導の手厚さです。前者について。東進の授業はただ分かりやすいだけではなく、私たちの興味の幅を広げてくれます。講師の皆さんも学識が高いだけでなく、面白い方が多いので、飽きない授業が展開され、授業を受講し終わってもすぐに次のコマを受講したくなることが多々ありました。
特におすすめの講座は林修先生の現代文の授業です。現代文は勉強方法がいまいちわからない科目の代表格だと思います。しかし、林先生の授業のおかげで文章を論理的に読むという、受験勉強にとどまらずに重要な力が付いたと思います。
校舎について。東進の担任助手の方は校舎に来るたびに勉強の進捗状況を気にかけて下さったり、勉強の相談に乗って下さったりしました。担任助手の方がいなかったら受験を乗り終えられなかったといっても過言ではないほどです。
他にも、模試の返却が早い、チームミーティングで仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持できる、高速マスター基礎力養成講座で手軽に楽しく基礎力をつけられるなど東進には魅力的なポイントがたくさんあります。私自身、勉強の成績が上がらずに苦しんだり、勉強方法が分からずに悩んでいたりした時期がありましたが、東進のおかげでなんとか乗り越え、合格を勝ち取ることができました。皆さんも東進で志望校合格を勝ち取って下さい。応援しています!
私が考える東進のおすすめポイントは授業の質の高さと担任指導の手厚さです。前者について。東進の授業はただ分かりやすいだけではなく、私たちの興味の幅を広げてくれます。講師の皆さんも学識が高いだけでなく、面白い方が多いので、飽きない授業が展開され、授業を受講し終わってもすぐに次のコマを受講したくなることが多々ありました。
特におすすめの講座は林修先生の現代文の授業です。現代文は勉強方法がいまいちわからない科目の代表格だと思います。しかし、林先生の授業のおかげで文章を論理的に読むという、受験勉強にとどまらずに重要な力が付いたと思います。
校舎について。東進の担任助手の方は校舎に来るたびに勉強の進捗状況を気にかけて下さったり、勉強の相談に乗って下さったりしました。担任助手の方がいなかったら受験を乗り終えられなかったといっても過言ではないほどです。
他にも、模試の返却が早い、チームミーティングで仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持できる、高速マスター基礎力養成講座で手軽に楽しく基礎力をつけられるなど東進には魅力的なポイントがたくさんあります。私自身、勉強の成績が上がらずに苦しんだり、勉強方法が分からずに悩んでいたりした時期がありましたが、東進のおかげでなんとか乗り越え、合格を勝ち取ることができました。皆さんも東進で志望校合格を勝ち取って下さい。応援しています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
楽しかった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の悩みを聞いてもらえた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家と学校から近かった。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
仲間と切磋琢磨しあえた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
自分を信じました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
勉強動画。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
周りの人の影響。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分との闘い。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本の経済の役に立つ。
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
板書と説明がわかりやすかった。