千葉大学
工学部
no image

大野真輝くん
東進ハイスクールせんげん台校
出身校: 越谷北高等学校
東進入学時期: 高1・9月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座は合格するのに効率的なシステム
高校1年の時に勉強の成績を上げる為に9月に東進に入りました。僕は、野球部に入っており、部活が終わってから東進に通ってました。毎日登校し、必ず受講を1つ受けて余った時間で高速マスター基礎力養成講座や計算演習をしていました。
2年になるとコロナが流行り、東進と学校は休校になってしまいました。僕は、その時期に勉強をせずに漫画やゲームをしていました。勉強をするのが面倒臭くなり東進を辞めようとしていました。しかし、周りの担任助手の方の熱意溢れる引き止めによって僕はもう1度頑張ろうと思い、東進を辞めずに続けて行こうと思いました。
そんな僕は、2年の冬に第1志望校を千葉大学工学部総合工学科情報工学コースに決めました。その時、部活を続けたら受からないだろうと思い、野球部を退部しました。そこからは、一生懸命勉強を頑張っていきました。
共通テストでは、いい結果が出ず、志望校のボーダーラインを超すことが出来なかったです。それでも、どうしても千葉大学に行きたかった僕は、情報コースから物質科学コースに変更しました。
近くのコンビニまで歩いて行ったり、スマホを少しの時間いじったりすることで気分転換していました。そして本番、休み時間には1つ前の科目のことは忘れて次の科目に向けて準備して挑みました。僕は、最後の科目の最後の1秒まで解答欄を埋めることに全力を注ぎました。結果、千葉大学に受かることが出来ました。
次に、僕の東進のオススメ3つ紹介します。1つ目は、高速マスター基礎力養成講座です。高速マスター基礎力養成講座は、校舎だけでなく電車の中や家ででき、受験に必要なものしかない為、効率よく短期間で単語を覚えることが出来ます。
2つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の志望校のレベルに合わせておりたくさんの演習問題があるので、志望校に合格するのに効率的なシステムであると思います。
3つ目は、担任助手制度です。担任助手の方が受験のアドバイスや大学での生活の楽しさを伝えてくれるからです。
また、僕は志田先生の確率の授業がオススメです。この授業は、どんなに確率が苦手でも点数が取れるようになります。僕も苦手でしたが本番ではしっかり満点を取れることができました。
僕は、将来したいことが決まっていません。なので、これから大学の勉強だけでなく大学の外で色々な体験をしていきたいです。担任助手をしていき、自分を成長させつつ、たくさんの合格者を出していきたいと思います。
2年になるとコロナが流行り、東進と学校は休校になってしまいました。僕は、その時期に勉強をせずに漫画やゲームをしていました。勉強をするのが面倒臭くなり東進を辞めようとしていました。しかし、周りの担任助手の方の熱意溢れる引き止めによって僕はもう1度頑張ろうと思い、東進を辞めずに続けて行こうと思いました。
そんな僕は、2年の冬に第1志望校を千葉大学工学部総合工学科情報工学コースに決めました。その時、部活を続けたら受からないだろうと思い、野球部を退部しました。そこからは、一生懸命勉強を頑張っていきました。
共通テストでは、いい結果が出ず、志望校のボーダーラインを超すことが出来なかったです。それでも、どうしても千葉大学に行きたかった僕は、情報コースから物質科学コースに変更しました。
近くのコンビニまで歩いて行ったり、スマホを少しの時間いじったりすることで気分転換していました。そして本番、休み時間には1つ前の科目のことは忘れて次の科目に向けて準備して挑みました。僕は、最後の科目の最後の1秒まで解答欄を埋めることに全力を注ぎました。結果、千葉大学に受かることが出来ました。
次に、僕の東進のオススメ3つ紹介します。1つ目は、高速マスター基礎力養成講座です。高速マスター基礎力養成講座は、校舎だけでなく電車の中や家ででき、受験に必要なものしかない為、効率よく短期間で単語を覚えることが出来ます。
2つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の志望校のレベルに合わせておりたくさんの演習問題があるので、志望校に合格するのに効率的なシステムであると思います。
3つ目は、担任助手制度です。担任助手の方が受験のアドバイスや大学での生活の楽しさを伝えてくれるからです。
また、僕は志田先生の確率の授業がオススメです。この授業は、どんなに確率が苦手でも点数が取れるようになります。僕も苦手でしたが本番ではしっかり満点を取れることができました。
僕は、将来したいことが決まっていません。なので、これから大学の勉強だけでなく大学の外で色々な体験をしていきたいです。担任助手をしていき、自分を成長させつつ、たくさんの合格者を出していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テストと同じ順番・同じ時間で受けられ、自分がどこの立ち位置なのか把握出来る点。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
高校の最寄り駅に1番近かったから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学特別講義-確率編- 】
どんなに確立が苦手でも点数が取れるようになります。僕も苦手でしたが本番ではしっかり満点を取れることができました。