駒澤大学
経済学部
no image

佐藤楓くん
東進ハイスクール川口校
出身校: 春日部高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: バスケ
引退時期: 高3・7月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
チームミーティングがあったから、目標を目指して頑張れた
僕は高校2年の3月に東進に入学しました。東進に入ろうと思ったきっかけは、3年生になってそろそろ受験勉強を始めようかなと思ったときに、東進の講座無料のチラシを見たことです。
入学して最初の3か月くらいはまだ部活を引退していなかったので、部活が終わってから東進に来ることは大変でした。たまに疲れたり部活が伸びたりして東進に来れないこともありましたが、その時は東進の授業は家でも受講することが出来たので、受講のスピードを落とす機会は少なくて済みました。
僕は勉強をめんどくさいし辛いものだと考え、家で集中することが難しかったので、しっかり東進に行くことを頑張りました。東進の受講室に入ったらスマートフォンを起動することはないし、周りのみんなが勉強しているので、自分も勉強をしないといけないなという気持ちが出てきます。
また、週に一回チームミーティングがあって、そこで自分の勉強のペースが他のメンバーに見られるので、自分だけ遅れているのは嫌だと思い、みんなで決めた週の目標を目指して頑張ろうという気持ちになりました。
夏休みは部活か多少残っていたり学校の夏期講座などがあったため、7月中は1日中東進にいることは少なかったのですが、8月に入ってからは、午前中から東進にいることで、周りに触発されて集中力も上がるし、勉強時間も多くなるので、午前中から東進に行くことはとてもよかったです。
東進で一番役に立った講座は、過去問演習講座大学入学共通テスト対策や、東進の模試です。なぜかというと、共通テストの過去問や模試を解いた後に、解説動画を見ることが出来るからです。僕は模試などの紙に書いてある解答解説を読むのがあまり好きではなく、また分かりづらかったので、東進の先生の解説授業があって、本当に助かりました。
また世界史を苦手にしていたので、共通テスト3か月前くらいに共通テスト直前向けの世界史の講座を取りました。この講座は、共通テストの出題方式に沿った授業で、この授業を取った後の模試では、世界史の成績が以前よりも大きく上がりました。
僕は受験勉強が終わり、大学生になります。周りから大学生になったら自由時間がすごく多いとよく聞くので、楽しいことだけでなく将来に役に立つこともしたいなと思います。
入学して最初の3か月くらいはまだ部活を引退していなかったので、部活が終わってから東進に来ることは大変でした。たまに疲れたり部活が伸びたりして東進に来れないこともありましたが、その時は東進の授業は家でも受講することが出来たので、受講のスピードを落とす機会は少なくて済みました。
僕は勉強をめんどくさいし辛いものだと考え、家で集中することが難しかったので、しっかり東進に行くことを頑張りました。東進の受講室に入ったらスマートフォンを起動することはないし、周りのみんなが勉強しているので、自分も勉強をしないといけないなという気持ちが出てきます。
また、週に一回チームミーティングがあって、そこで自分の勉強のペースが他のメンバーに見られるので、自分だけ遅れているのは嫌だと思い、みんなで決めた週の目標を目指して頑張ろうという気持ちになりました。
夏休みは部活か多少残っていたり学校の夏期講座などがあったため、7月中は1日中東進にいることは少なかったのですが、8月に入ってからは、午前中から東進にいることで、周りに触発されて集中力も上がるし、勉強時間も多くなるので、午前中から東進に行くことはとてもよかったです。
東進で一番役に立った講座は、過去問演習講座大学入学共通テスト対策や、東進の模試です。なぜかというと、共通テストの過去問や模試を解いた後に、解説動画を見ることが出来るからです。僕は模試などの紙に書いてある解答解説を読むのがあまり好きではなく、また分かりづらかったので、東進の先生の解説授業があって、本当に助かりました。
また世界史を苦手にしていたので、共通テスト3か月前くらいに共通テスト直前向けの世界史の講座を取りました。この講座は、共通テストの出題方式に沿った授業で、この授業を取った後の模試では、世界史の成績が以前よりも大きく上がりました。
僕は受験勉強が終わり、大学生になります。周りから大学生になったら自由時間がすごく多いとよく聞くので、楽しいことだけでなく将来に役に立つこともしたいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
これから自分が何したらいいかを、客観的に見てくれたり、やり方を示してくれること。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
毎日進捗を確認してもらえること。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
解説授業をすぐ見て復習できること。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業が魅力的だったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
チーム内で決めた目標に向かって、みんなで頑張ることが出来たこと。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
家でも受講が出来たので両立しやすかった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
11月から12月くらいにやる気がすごく落ちたが、簡単なものをやって過去問演習に戻った。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
東進に来ること。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
家から通える国公立大学に行きたかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
辛く厳しいもの
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
過去問の解説授業がわかりやすかったから。
【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
短期間に全範囲を復習出来たり、共通テストの出題形式に合っていて、勉強しやすかったから。