京都大学
農学部
no image

岡川誠馬くん
東進ハイスクール三鷹校
出身校: 海城高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
多くの友人のおかげで僕は受験をやり切ることが出来た
僕の受験は、友人に支えられて成り立っていたものでした。受験学年になったばかりの時に一緒に勉強しようと誘ってくれた友人、毎週土曜に昼ご飯を共に食べた友人、共通テスト後、燃え尽きていた僕を勉強に駆り出してくれた友達…。まだまだあげることが出来ないほどに多くの友人のおかげで僕は受験をやり切ることが出来ました。
「受験は団体戦だ」ということをよく聞くかと思いますが、これは半分正しくて半分間違っていると思います。正しいと思う理由としては、上で書いた通り自分の受験は学校、東進の仲間との支えなしでは達成できなかったと思うからです。
一方で、受験は本質的には個人戦です。一人で頑張ったほうがうまくいくという人もいると思います。これが間違っていると思う理由です。それぞれに適した頑張り方に早く気づき、実行し努力を継続することが大事だと思います。
僕は明らかに前者だったので友人と一緒に勉強することが多かったのですが、それを続けるうちにみんなへの言い表せない感謝を感じるようになりました。
受験は勉強するだけではないとよく言われますが、僕は周りの人への感謝を学ぶことが出来ました。これは正直合格以上に価値があるものだったのかもしれません。もちろん、受験は楽なものではありません。来年以降受験に挑戦される皆さんも自分なりに方法を見つけて努力し、勉強だけではない何かを受験を通して得ることが出来たなら、それは合否に関わらずその後の人生において素晴らしい経験になると思います。頑張ってください。
「受験は団体戦だ」ということをよく聞くかと思いますが、これは半分正しくて半分間違っていると思います。正しいと思う理由としては、上で書いた通り自分の受験は学校、東進の仲間との支えなしでは達成できなかったと思うからです。
一方で、受験は本質的には個人戦です。一人で頑張ったほうがうまくいくという人もいると思います。これが間違っていると思う理由です。それぞれに適した頑張り方に早く気づき、実行し努力を継続することが大事だと思います。
僕は明らかに前者だったので友人と一緒に勉強することが多かったのですが、それを続けるうちにみんなへの言い表せない感謝を感じるようになりました。
受験は勉強するだけではないとよく言われますが、僕は周りの人への感謝を学ぶことが出来ました。これは正直合格以上に価値があるものだったのかもしれません。もちろん、受験は楽なものではありません。来年以降受験に挑戦される皆さんも自分なりに方法を見つけて努力し、勉強だけではない何かを受験を通して得ることが出来たなら、それは合否に関わらずその後の人生において素晴らしい経験になると思います。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
かなり放任で、自由にやらせてもらった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
何度も相談に乗っていただけた。心が楽になった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
回数が多くていい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
立地が良かった。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
かなり仲が良く、誘い合って積極的に勉強したりしていた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テスト後、ひたすら集中力が0だった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
一人暮らししている自分を想像する。音楽を聴く。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
一人暮らしがしたかった。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル物理 力学 】
【 京大対策理系数学 】
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】