東京大学
理科一類
no image

岩丸柚貴くん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 浅野高等学校
東進入学時期: 高3・4月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
高三になるまでに英語と数学を完成させる
東進に通ってきた中で僕の受験勉強で力になったのは、自習室と担任助手の方の存在でした。高三になってもなかなか勉強に本腰を入れられないまま時間が過ぎていた中、東進に通い始め自習室に行くことで勉強をコンスタントにできるようになり、生活リズムを構築できたのは大きかったと思います。
そしてなにより、試験が近づくにつれ不安感が増し勉強に集中できないでいるときに担任助手の方が電話を頻繁にかけて下さり、アドバイスをくれたことで幾分か精神を落ち着かせた状態で試験に臨むことができました。
勉強スケジュールにおいて大切なことは、高三になるまでに英語と数学を完成させることです。高三になってからは理科に重点をおくことになると思うのであまり英数に割く時間はあまりありません。高三になってからの理科の勉強で大事なことは演習です。いくら授業を受けても演習経験を積まなければ試験には太刀打ちできません。序盤はなかなか解けずに苦しむことはありますが、とにかく問題数をこなせば成績は伸びていきます。演習量が己の実力、そして自信につながります。暇さえあれば問題を解いてください。
もう一つ受験で大切なことは、志を同じくする友人です。受験勉強に励むうえで、挫折は何度も経験します。そのたびにそういった友人たちと対話をすることで不安感及び焦燥感を和らげることができました。「自分は一人じゃない!」という感覚が自分にやる気を与え、成績に一喜一憂せずにモチベーションを保つことができました。
将来は工学系の道に進みたいと思います。東大の名に恥じぬ偉大な人間になるため、勉学に勤しみ、自分が受けてきた恩を社会に還元できるよう精進してまいります。受験生の方々のご武運をお祈りします。
そしてなにより、試験が近づくにつれ不安感が増し勉強に集中できないでいるときに担任助手の方が電話を頻繁にかけて下さり、アドバイスをくれたことで幾分か精神を落ち着かせた状態で試験に臨むことができました。
勉強スケジュールにおいて大切なことは、高三になるまでに英語と数学を完成させることです。高三になってからは理科に重点をおくことになると思うのであまり英数に割く時間はあまりありません。高三になってからの理科の勉強で大事なことは演習です。いくら授業を受けても演習経験を積まなければ試験には太刀打ちできません。序盤はなかなか解けずに苦しむことはありますが、とにかく問題数をこなせば成績は伸びていきます。演習量が己の実力、そして自信につながります。暇さえあれば問題を解いてください。
もう一つ受験で大切なことは、志を同じくする友人です。受験勉強に励むうえで、挫折は何度も経験します。そのたびにそういった友人たちと対話をすることで不安感及び焦燥感を和らげることができました。「自分は一人じゃない!」という感覚が自分にやる気を与え、成績に一喜一憂せずにモチベーションを保つことができました。
将来は工学系の道に進みたいと思います。東大の名に恥じぬ偉大な人間になるため、勉学に勤しみ、自分が受けてきた恩を社会に還元できるよう精進してまいります。受験生の方々のご武運をお祈りします。