横浜国立大学
経営学部
no image

山﨑瑛真くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越東高等学校
東進入学時期: 高2・9月
この体験記の関連キーワード
自分の頭を使って勉強すること
僕は東進に、高校2年の夏に入りました。現代文は2年で林修先生の高2ハイレベル現代文トレーニング、3年で現代文記述・論述トレーニングを受講しました。曖昧に解きがちな記述問題を細かいところまで気にして解くことができるようになりました。ここにおいて、受講の見直しは定期的にやるべきだと思います。
世界史は3年にハイレベル世界史を受講しました。こちらは早期完成を目指し、素早く終わらせました。結果としては早い段階から基礎を固めることができ、適宜授業や自分で復習して安定した成績を取れるようになりました。
英語と数学は自分で勉強しました。こちらは3年の夏に重点的に勉強し、受験期後半は勉強時間を伸ばせなかったことを考えると、夏に勉強したことがとても力になっていたと思います。また、過去問演習講座等で解説動画を受講した世界史の荒巻豊志先生、数学の志田晶先生の授業もとても分かりやすく、面白かったです。
チームミーティングやホームルームは、リフレッシュになりモチベーションの維持につながります。そして担任助手の方々は受験の情報やスキルを持っています。話を聞くこ越したことことはありません。
受験に対しての僕の意見としては、勉強は自分でやるものだと考えています。東進のコンテンツを利用しつつ、それに頼りすぎないで自分の頭を使って勉強するべきです。また、3年の前半までに勉強時間を伸ばすと良いです。受験直前は伸ばそうと思っても伸ばせません。勉強する体力と癖をつけるべきです。経験的には勉強の質よりも時間のほうが伸ばしやすいと思います。加えて、学校や東進の友人とよく話すことは大事です。人と話すことで自分の整理ができます。しかし、直前期の妥協は許されません。最後くらいは受験のみに集中しましょう。
最後に、振り返ると学べるものは沢山あり、受験はとても楽しかったと思います。親や友人、お世話になった東進には感謝申し上げます。受験生の皆さんは、何をするにも最善の選択ができるよう励んでほしいです。
世界史は3年にハイレベル世界史を受講しました。こちらは早期完成を目指し、素早く終わらせました。結果としては早い段階から基礎を固めることができ、適宜授業や自分で復習して安定した成績を取れるようになりました。
英語と数学は自分で勉強しました。こちらは3年の夏に重点的に勉強し、受験期後半は勉強時間を伸ばせなかったことを考えると、夏に勉強したことがとても力になっていたと思います。また、過去問演習講座等で解説動画を受講した世界史の荒巻豊志先生、数学の志田晶先生の授業もとても分かりやすく、面白かったです。
チームミーティングやホームルームは、リフレッシュになりモチベーションの維持につながります。そして担任助手の方々は受験の情報やスキルを持っています。話を聞くこ越したことことはありません。
受験に対しての僕の意見としては、勉強は自分でやるものだと考えています。東進のコンテンツを利用しつつ、それに頼りすぎないで自分の頭を使って勉強するべきです。また、3年の前半までに勉強時間を伸ばすと良いです。受験直前は伸ばそうと思っても伸ばせません。勉強する体力と癖をつけるべきです。経験的には勉強の質よりも時間のほうが伸ばしやすいと思います。加えて、学校や東進の友人とよく話すことは大事です。人と話すことで自分の整理ができます。しかし、直前期の妥協は許されません。最後くらいは受験のみに集中しましょう。
最後に、振り返ると学べるものは沢山あり、受験はとても楽しかったと思います。親や友人、お世話になった東進には感謝申し上げます。受験生の皆さんは、何をするにも最善の選択ができるよう励んでほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
情報を得ることができた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
定期的に自分の実力を確かめられる。
Q
東進を選んだ理由
通いやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
モチベーションの維持に繋がった。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業はおもしろいものが多かった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達と話す。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
名前がかっこよかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分と向き合うもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
素直に生きる。
Q
おすすめ講座
【 現代文記述・論述トレーニング 】
分かりやすい。解きやすい。身につきやすい。