明治大学
経営学部
no image

増田開くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 幕張総合高等学校
東進入学時期: 高2・7月
この体験記の関連キーワード
勉強のやり方などを担任助手の方に教えてもらえた
僕はサッカー部の友達に影響されて、高2の夏頃に入学しました。高校に入ってから、入学まで定期テストの勉強ですらまともにしておらず、本当にゼロからのスタートでした。
2年の夏休みは、部活の後にほぼ毎日東進に来て、英語の単語や文法などを固めました。受験勉強について全く知らなかったので、勉強のやり方などを担任助手の方に教えてもらえたのはとてもありがたかったです。志望校については、目標を高めに設定することでモチベーションが続きました。
高3になると、周りも一気に受験モードになり、僕は部活をやりながら質の高い勉強を頑張りました。高3の夏休み前に自分は部活を辞め、夏休みは朝から夜まで頑張りました。ここで世界史をガッツリやって、一気に成績が上がりました。
高3の後期になると、参考書の周回も早くなり、質も上がり、英語が一気に得意になりました。ここまで英語はあんまりできなかったのですが、単語、熟語などをとにかく回していたおかげで伸びたと思います。仲間と受験について話したりもして、楽しく受験勉強をできました。
受験本番は、明治大学に合格することができました。英語の早期完成、世界史を極めること、古文漢文をおろそかにしないことが合格の鍵です。受験は本当に良い経験だったなと思います。
2年の夏休みは、部活の後にほぼ毎日東進に来て、英語の単語や文法などを固めました。受験勉強について全く知らなかったので、勉強のやり方などを担任助手の方に教えてもらえたのはとてもありがたかったです。志望校については、目標を高めに設定することでモチベーションが続きました。
高3になると、周りも一気に受験モードになり、僕は部活をやりながら質の高い勉強を頑張りました。高3の夏休み前に自分は部活を辞め、夏休みは朝から夜まで頑張りました。ここで世界史をガッツリやって、一気に成績が上がりました。
高3の後期になると、参考書の周回も早くなり、質も上がり、英語が一気に得意になりました。ここまで英語はあんまりできなかったのですが、単語、熟語などをとにかく回していたおかげで伸びたと思います。仲間と受験について話したりもして、楽しく受験勉強をできました。
受験本番は、明治大学に合格することができました。英語の早期完成、世界史を極めること、古文漢文をおろそかにしないことが合格の鍵です。受験は本当に良い経験だったなと思います。