早稲田大学
文学部
no image

鳴島誠哉くん
東進ハイスクール西葛西校
出身校: 城東高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 軽音楽部
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
チームミーティングの緩さと温かさが心の支えでした
僕は東進に入って本当に良かったと思っています。最初は受験生になりきれていない僕にとっては東進に来るのに気が乗らない部分もありました。しかしながら、受験期を過ごしていく中で少しづつ共に戦う仲間が増え、受験期の苦悩を分かち合うことが出来たのが救いになっていました。
担任助手の方々も受験を乗り越えた先輩としてたくさんのアドバイスや励ましをくれました。チームミーティングも、僕が受験を頑張ることができる理由の一つでした。同じ難易度の大学を目指す受験生としてお互いの成績を意識して、良い競争相手だったし、良き友でした。
また、共通テスト本番レベル模試の回数が多かったのも東進の強みでした。今振り返ると、やっていて良かったと思います。そしてチームミーティングの緩さと温かさが心の支えでしたし、週一回なのが物足りないくらいでした。チームミーティングの前に外にみんなで集まって担任助手の方を呼びに行ったのも面白かったです。
私立の学校の子や、女子高の子とも関わることができて新鮮でした。僕は高校では軽音楽部に所属していて活動が少なかったので、受講を早めに進められたのも良かったし、のびのび勉強することが出来て良かったです。将来、高校の教員になることに向けて僕の受験期の経験は必ず力になると思います。
担任助手の方々も受験を乗り越えた先輩としてたくさんのアドバイスや励ましをくれました。チームミーティングも、僕が受験を頑張ることができる理由の一つでした。同じ難易度の大学を目指す受験生としてお互いの成績を意識して、良い競争相手だったし、良き友でした。
また、共通テスト本番レベル模試の回数が多かったのも東進の強みでした。今振り返ると、やっていて良かったと思います。そしてチームミーティングの緩さと温かさが心の支えでしたし、週一回なのが物足りないくらいでした。チームミーティングの前に外にみんなで集まって担任助手の方を呼びに行ったのも面白かったです。
私立の学校の子や、女子高の子とも関わることができて新鮮でした。僕は高校では軽音楽部に所属していて活動が少なかったので、受講を早めに進められたのも良かったし、のびのび勉強することが出来て良かったです。将来、高校の教員になることに向けて僕の受験期の経験は必ず力になると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
僕の進路への的確なアドバイス。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
世界史のアドバイス。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
有名講師の授業が受けられるから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
ひたすらの大笑い。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
楽しかった高校時代の思い出の写真や動画を見返した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自分の大学生活を思い浮かべる。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分自身を見つめなおす期間。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
高校の英語科の教員
Q
おすすめ講座
【 早大古文スペシャル 】
【 会話文(私大型) 】
【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】