ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1919人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
芸術工学部

no image

写真

林大暉くん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 豊田西高等学校

東進入学時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

モチベーションの維持が重要

 僕が東進衛星予備校へ入ったのは、昨年3月中旬、まさに高校3年生になる境目の時期でした。昨年2月、この大学学部学科を見つけ、「この学科以外行きたくない」「浪人だけはしたくない」という2つの思いが芽生え、現役合格を強く謳うこの東進に入ったのを覚えています。最後までこの思いを貫いた結果、前期単願で挑み合格を勝ち取ることができました。

合格を待っている間、不思議と落ちたと感じることはなく、受かったという自信が強かったです。それは、この1年頑張った自分を信じられたからじゃないかと思ってます。

もっとも頑張った自分を実感できたのは、共通テスト対策や志望校別単元ジャンル演習講座を行っている、受験期終盤に差し掛かる時期でした。前者では、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を利用し、一次の配点が最も重く、かつ最も苦手とする地理を、12月から質を意識しながら単元別で集中して演習を行いました。参考書も併用しおよそ1ヶ月半勉強した結果、12月時点で30~50点を取っていた地理は、本番で81点を取ることが出来ました。後者では、数3や特に理科が非常に苦手だったため、大学の頻出分野も考えながら演習を進めた結果、2月下旬には理科は最大の点取り教科となっていました。

志望校に向け勉強する中で、僕はモチベーションの維持が重要ではないかと思います。誰しも大学入学という目標を持っているからこそ、その大学に対する思いが強くないと勉強はなかなか捗らないと思います。そこで、「この大学に行きたい理由」よりも「この大学でなきゃダメな理由」を考えると、少しばかり効果はあるんじゃないかと思います。モチベーションがなくなったら、大学について調べてみるといいかもしれません。

漠然としていますが、学科から察せられるとおり、僕は音楽関係の仕事に就きたいと考えています。僕の1番のモチベーションであったこの学科で、実際にたくさんのことを吸収できると思うと楽しみで仕方がありません。何事も常に貪欲に、楽しんで追求できるような、そんな人生を過ごしたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

世代の近い担任助手の方々と話をすることで、大学生活がイメージしやすかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

全教科全範囲を履修して臨むと、苦手分野がより正確に表れ非常に参考になる。

Q
東進を選んだ理由
A.

現役合格率の高さ

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

アーティストのライブを見たときに感動し、音楽関係の仕事に就きたいと考えるようになった。大学を探すうちに、この学科に出会った。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生において越えなければならない壁、一番努力が報われるイベント

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

音楽関係の仕事に就いて、音楽という娯楽の一要素で、人々の生活に彩りを与えられたらいいなと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分が書いた答案を添削してくれるのが最も良いところ。理科社会も勿論だが、主観的にフィードバックがしづらい国数英などでは特に重宝する。

志望校対策特別講座
自分が苦手とする分野をピンポイントで提案してくれて、効率の良い勉強をすることができた。

東進模試
大きな目標を達成するための、小さな目標のような存在であり、モチベーションの維持に役立った。

Q
おすすめ講座
A.

【 高3生のための数学の真髄 】
数学に対する認識ががらりと変わり、教科書で習う事項を深堀りしたり、別のアプローチをすることで本質をつかみ、数学の力が飛躍的に上昇した。

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
自分が書いた答案を添削してくれるのが最も良いところ。答案の中でアドバイスを尋ねることで一言添削に加えてくれたり、とてもありがたい講座。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
十年分の問題演習に加え、単元別で集中して演習をすることができる。後者で苦手な分野を潰し、前者で実践という形で利用し、非常に成績向上に役立った。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6