京都大学
理学部
no image

森渓くん
東進衛星予備校金沢本町校
出身校: 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
第一志望にこだわることができた人間が最後に勝つ
受験に役立った勉強法についてズバリ、午前中に勉強するべきです。朝は脳が疲れていないので、一度勉強に取り組むと、高い集中力を発揮します。僕は、この時間に退屈になりがちな英語と国語をすることで効率的に勉強していました。休日の朝はダラダラしがちですが、ここでしっかり勉強してライバルと一歩リードしましょう。
受験勉強で頑張ったことや学んだこと模試において過去問においても、「復習が」一番大事です。特に過去問になると「同じ問題は出ないから大丈夫」と復習を疎かにする人もいますが、これは良くないです。「意外と似たような問題は出る」ということを意識しておきましょう。とにかく復習にはたくさん時間をかけて自分のものにしてほしいです。
これから受験にチャレンジする後輩へ、アドバイス。僕が共通テストで大失敗したときに、学校の担任の先生がかけてくれた言葉を皆さんに送りたいと思います。「ズルズル引きずるのは損。ここで切り替えて第一志望にこだわることができた人間が最後に勝つ。」どんなに悔しいことがあっても、切り替えて必死に勉強して、合格への切符を勝ち取って欲しいと思います。
受験勉強で頑張ったことや学んだこと模試において過去問においても、「復習が」一番大事です。特に過去問になると「同じ問題は出ないから大丈夫」と復習を疎かにする人もいますが、これは良くないです。「意外と似たような問題は出る」ということを意識しておきましょう。とにかく復習にはたくさん時間をかけて自分のものにしてほしいです。
これから受験にチャレンジする後輩へ、アドバイス。僕が共通テストで大失敗したときに、学校の担任の先生がかけてくれた言葉を皆さんに送りたいと思います。「ズルズル引きずるのは損。ここで切り替えて第一志望にこだわることができた人間が最後に勝つ。」どんなに悔しいことがあっても、切り替えて必死に勉強して、合格への切符を勝ち取って欲しいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
みんなが行くから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
受験を経験して最も強く感じたのは「友達のありがたさ」です。いい点数の時は褒めてくれるし、悪い点数の時は励ましてくれたり、一緒に笑ってくれたりする、そして、やる気の出ないときも「アイツが東進行っているなら俺も行くか」というようにモチベーションを保つきっかけにもなる。そんな存在です。受験だからといって一人で黙々と勉強するのはおすすめしません。受験期だからこそ、仲のいい友達とたくさん話してたくさん笑ってください。それが、最後までやりとげるための力になるはずです。