京都大学
工学部
no image

白井李佳さん
東進衛星予備校金沢本町校
出身校: 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: バレーボール 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
目の前のことに全力で取り組むことが大切
これから受験を控えるみなさんは、ぜひ付箋を使った勉強法を試してほしいです。付箋はメモ書き程度に素早く書くことができ、その問題で得た知識を書くことで別の問題にも知識が応用ができます。ただ問題の答えを直しただけで満足せず、間違えた問題から得た知識を自分の中で見つけ出して付箋にメモをすることで、問題を掘り下げる力、応用する力がつくとともに、一度付箋にメモした部分を再び間違えたときに自分の苦手に気付くことができると思います。
私は共通テストが上手くいかなかったので、高1や高2のときに「いつか国語は伸びるだろう」と思って全く共通テストの国語問題に触れてこなかったことを後悔しました。その一方で、目の前のことに全力で取り組むという自分の長所が合格した1つの要因だったと感じています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
Yes
家で受講ができるから。
共に頑張れる友人がいたから、高校1年、2年と膨大な量の講座をやり抜くことができたと思っています。一定期間でこなしたコマ数や高速マスター基礎力養成講座の進捗状況、過去1ヶ月の向上得点を勝負したり、夕飯を一緒に食べたりすることを楽しみにして勉強に対する意欲を向上させました。また、友人が東進で眠そうにしているときには付箋に友人を励ますメッセージを書き、共に勉強を頑張りました。高1から合格まで一緒に戦ってくれた友人には感謝の気持ちででいっぱいです。
部活生カリキュラム
部活が18時30分に終わり、勉強する準備が整うのが20時30分頃で、その時間から東進に行って授業を受けなければならないとなるとやる気が出ないが、家でiPadを開いて1.5倍速で授業を受けられる環境は自分にとって非常にありがたく、勉強の意欲につながった。部活後の受講が苦しくなかった訳ではないが、睡魔と格闘しながらも逃げ出すことなくやり遂げたことが、合格につながったと感じている。
学力POS
高速マスター基礎力養成講座