この体験記の関連キーワード
目標達成のために、遠回りせずまっすぐ前進
改めて振り返ると、学力向上の面だけでなく、目標達成までの計画の立て方やモチベーションの保ち方など、様々な面で学ばせてもらった3年間でした。学力の向上には、ただがむしゃらに与えられた教材をこなすだけでは無意味です。正直、私自身、2年生の前半までは、その月の受講率や高速マスター基礎力養成講座の達成目標の数字ばかりを意識していた記憶があります。東進にはすごく良い教材が揃っていますが、それをどう使うか、どういった気持ちで取り組むのかが大変重要だと思います。
しかし、やはり集中力を維持できずに怠ける時も多々あります。そんな時、私は定期的に開かれるガイダンスや担任の先生との面談にすごく背中を押されました。ガイダンスの初めにその月の向上得点や高速マスター基礎力養成講座達成度の校舎内順位の発表があり、負けず嫌いな性格の私は、必ず上位に乗りたかったので日々コツコツ頑張りました。また、校舎主催の企画も大変励みになりました。担任助手の方の成功体験を聞くのは、自分の現在の立ち位置と比較して計画を練り直し、モチベーションを高める貴重な時間でした。
重ねてになりますが、後輩の皆さんには、自分の立てた目標達成のために、遠回りせず、まっすぐ前進してほしいと思います。しかし、勉強計画に支障が出たり、うまくいかなかったりと、必ずしもスムーズにいくとは限りません。そんな時こそ、遠慮せずに担任助手の方に相談したり、友達の勉強法の良いところをたくさん吸収してください。きつくなればなるほど自分を追い込んでしまいますが、他の人の助けを借りて、自分の勉強法を省みる時間も大切だと思います。私自身、担任の先生や担任助手の方にはたくさんのサポートをして頂き、整った環境で勉強に努めることができました。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学生活のお話を聞かせて頂き、すごくモチベーションになりました。また、科目ごとのアドバイスもしてくださり、とても為になりました。
回答返却も早いので、自分の立ち位置をすぐに確かめることができます。
映像による授業で自分のペースで先に進められ、授業が大変わかりやすいと聞いたから。
チームのみんなからたくさん刺激をもらっていました。勉強法について話したり、時にはたわいのないことを話したりしたりとエネルギーチャージの時間になっていました。
東進主催のイングリッシュキャンプに参加しました。英語力だけでなく、海外の大学生の志の高さに驚かされました。貴重な体験ができるので、ぜひ一度は挑戦してみてほしいです!
先生に相談する。
ガイダンスや先生との面談、友人との会話。
一年生の頃から、これを専門的に!と学ばず、自分のやりたいことや好きなことを見つけられて、それらをいろんな観点から探求できる学部に入りたいと思い、文化構想学部にしました。
自分がいかに怠けずに前進できるかの戦い
私は、文化やアートなどの芸術という要素を大事にしたいと考えていて、これらの要素を都市開発に取り入れたり、国際間の交流を図る文化芸術都市事業などにも携わっていきたいと考えています。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストは、問題の形式に慣れること、そして、時間配分が大変重要になってきます。演習後は、これらの点で大きく成長を感じられました。取り組みやすかったです。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の授業はとても面白く、英語が好きになれる授業でした。音読の重要さも痛感させられます。