筑波大学
理工学群
no image

伊東俊輔くん
東進ハイスクール南浦和校
出身校: 蕨高等学校
東進入学時期: 高2・5月
所属クラブ: バドミントン 部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
コツコツと勉強したことが結果として現れた
僕が東進に入ったのは高2の5月でした。夏休みは部活が忙しかったことに加えて学校の課題や受講がたくさんあったので、少しでも勉強時間をつくるために部活があっても校舎に毎日登校しました。この時期は文武両道で頑張ることが最もつらかったです。12月までは数英物化の基礎を受講し勉強しました。この時期にどれだけ基礎を完璧にできるかが受験生になってからの勉強にとても重要だと感じます。
高3になってからは、毎日朝7時に学校に行って1時間ほど勉強をしていました。この時間は前日勉強した内容の復習や数学の勉強をしました。貴重な勉強時間を確保できるので、朝勉強はおすすめです。学校での昼休みは友人と話したり遊んだりして息抜きをしていました。体を動かすことで午後の授業も眠くならずに受けることができました。
高3の夏休みに筑波大学の学校推薦を受験することを決めました。この時期からは物理を重点的に勉強しました。もしダメだった時のために国語や化学の勉強も並行してやっていました。入試が11月後半だったので11月に入ってからは過去問と面接練習に力を入れて勉強しました。過去問は直近8年分を何度もやったことが大きな自信になりました。
大学入学後は宇宙物理学や素粒子物理学を主に学びたいです。そして、将来は宇宙の始まりや最期を解明する研究者になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつでも声をかけてくれて、元気になった。
受講の相談にのってくれた。
共通テスト本番レベル模試
Yes
映像による授業で自分のペースで進められるから。
チームミーティングで話をすることが、息抜きになった。
勉強の息抜きになった。
宇宙について学びたかったから。
大学で勉強するにあたっての下積み
宇宙を研究する研究者になる
実力講師陣
苑田先生の講義が勉強していて楽しかった。
東進模試
高速マスター基礎力養成講座
【 難関国公立大対策物理演習 】
入試直前期にとても役立った。
【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編) 】
英文の読み方を学ぶことができた。長文に対して抵抗がなくなりました。