ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

奈良県立医科大学
医学部医学科

no image

写真

村上初紀くん

東進ハイスクール奈良校

出身校: 東大寺学園高等学校

東進入学時期: 高2・1月

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

受験勉強は一日にしてならず

 僕が東進ハイスクールに入学したのは高校2年生の冬のことでした。当時の僕は既に医学部を志すようになってから長い時間がたっていましたが、学業の成績は思うように伸びないままでいました。藁にも縋る思いで招待講習に申し込んだのを覚えています。東進での学習スタイルは僕の性格にとても合っていて、無理なく楽しく勉学に励むことができました。中でも毎週のチームミーティングは大いに僕にとってのモチベーションとなり、同じ目標を持つ仲間たちとともに互いを高め合えたことがこの度の成功に繋がったと考えています。

東進には様々なコンテンツが用意されていて、そのひとつひとつが非常に有用なものでした。これらの充実した教材に地道に取り組み最後までやりぬく経験は大きな自信となり、胸を張って本番に挑むことができました。また、数多く実施される東進模試は自身の今の実力を確かめることができる上、充実した分析や解説を活用することにより実力を向上させる大きな手助けになりました。

受験勉強は一日にしてならず。長くつらい勉強生活が続きますが必ず終わりは来ます。東進で鍛え上げてきた自分の実力を信じて、誇りをもって受験本番を迎えましょう。これまでの自分の努力はきっと裏切ることはないはずです。自分の夢に向かって、日々邁進し続けるのみです。

さて、今の僕の夢は高い技術力と篤い人情を備えた医者となり、地域住民の健康に貢献することです。東進で経験したことを胸に努力を重ねることで、それを叶えられると信じています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果を鑑みて、自分に合った受講を提案していただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の性格に合わせて、のびのびとやらせていただいた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

頻度が多く、細かな分析ができ、自分の弱点を明白にすることができた。

Q
東進を選んだ理由
A.

冬期特別招待講習を受け、東進が自分に合っていると感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

各メンバーの学習進捗を共有できて励みになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭を通して周りと協力する大切さを学んだ

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

夏期合宿に参加したことで、朝登校ができ、普段と違って周りを意識して勉強することができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志WS(志ワークショップ)に参加して、モチベーションを上げることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格後の自分の姿を想像して、モチベーションを上げた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

最初はふわっとしたものだったが、いろいろな人たちと話をし、また自分のしたいことが人を救うことだったため、医師を目指したいと思い、志望校を決めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生経験

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

生まれ育った奈良県で1人1人の命や健康を守ることに貢献し、奈良という地域や、さらには世界へと貢献できるような人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
数多くの模試があり、模試の帳票の分析が細かく自分が次どの分野をやればいいか分かりやすかった。また、解説動画が大変分かりやすかったです。

チーム制
実力が近い仲間同士で行うため、互いを意識することができ、モチベーションを高めることができた。

向上得点マラソン
自分の成長を可視化できて楽しんで学習することができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
優先度の高い範囲を効率よく学習できる。また、おススメの解説動画へのアクセスがいい。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分しっかりと充実していて、各教科それぞれに解説授業がある。

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
単元に絞って学習することができ、ベクトルの苦手意識がなくなり、得意科目まで力をつけることができた。

奈良県立医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6