東京農工大学
工学部
no image

西岡拓夢くん
東進ハイスクール所沢校
出身校: 明法高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進に行き多くの同級生が一生懸命勉強している姿を見ると自然と勉強のやる気が出てきた
僕は東進に入学して本当によかったなと思います。特に東進の勉強環境が素晴らしかったです。僕は自宅ではなかなか勉強に集中ができず、すぐに怠けてしまいます。しかし、東進に行き多くの同級生が第一志望校合格に向けて一生懸命勉強している姿を見ると自然と勉強のやる気が出てきました。
また、自分一人では何をいつからどの順番で勉強したらいいのか全くわからず不安だったのですが、担任の先生や担任助手の方がすべて教えてくれたので、安心して勉強をし続けることができました。
受験勉強で一番大切だと思うことは焦らないことです。僕は六月までに受講を終わらせなければならないと思い焦ってしまいました。そのためただ受講しただけとなり、その後で復習の時間を多くとらなければなりませんでした。受講をしたらその日のうちに復習するべきだなと思いました。また、最後まで自分を信じることも大切です。
僕は十二月の最後の共通テスト本番レベル模試もE判定でした。しかし、まだ一か月あるから大丈夫だと焦らず、自分を信じたことが合格につながったと思います。辛い時期もあるかもしれませんが目標に向かって全力で頑張ってください。
また、自分一人では何をいつからどの順番で勉強したらいいのか全くわからず不安だったのですが、担任の先生や担任助手の方がすべて教えてくれたので、安心して勉強をし続けることができました。
受験勉強で一番大切だと思うことは焦らないことです。僕は六月までに受講を終わらせなければならないと思い焦ってしまいました。そのためただ受講しただけとなり、その後で復習の時間を多くとらなければなりませんでした。受講をしたらその日のうちに復習するべきだなと思いました。また、最後まで自分を信じることも大切です。
僕は十二月の最後の共通テスト本番レベル模試もE判定でした。しかし、まだ一か月あるから大丈夫だと焦らず、自分を信じたことが合格につながったと思います。辛い時期もあるかもしれませんが目標に向かって全力で頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分が今後どのような勉強をすればよいのかがわかる。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
本番で緊張したときの対処法
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
先輩が東進に通っていて、合格したことを知ったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同じチームの人と勉強の進捗度合いを確認しあったり、お互いのメンタルケアをした。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
委員長を務めたことにより組織をまとめる大変さを知った。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
辛いことがあったあとには必ず良いことが起こると信じた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
東進に行けば自然とやる気がでた。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分がやりたい研究を行っている研究室があった。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
多くの人の支えがないと達成できない
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
自動運転の技術を向上させて交通事故のない社会を目指します。
Q
おすすめ講座
【 難関化学PART1 】
受験で必要な知識がこのテキストにすべて書いてある。最後の最後まで使用していたから。
【 スタンダード物理 力学演習(応用) 】
物理に対する見方が変わるから。