ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

3講座無料招待 締切迫る!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

千葉大学
工学部

no image

写真

工藤秀真くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 小金井北高等学校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: ソフトボール

引退時期: 高3・7月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

一番大事なことは日々の努力、その日のうちに復習する

 僕は高校2年生の秋頃に大学について考えるようになり、12月の末に東進ハイスクールに入学し、そこから本格的に大学受験のための勉強をするようになりました。

志望校をちゃんと決めたのは高3の春でした。最初は近くの大学に行けたらいいかなと思っていたのですが、周りの人から「自分のやりたいことをやるために大学に行け」と言われ、しっかりと将来のことを考えて志望校を決定しました。

勉強面では数学が他の人より少しできるくらいで、他の教科は平均程でした。特に英語の出来が悪かったので、高速マスター基礎力養成講座を使って早い時期から単語と熟語の対策を少しずつやりました。7月の中頃に、とっていた通期講座をやり終えて演習に入っていきました。共通テスト演習は最初は点が平均点も取れなくて、過去問演習講座では2、3問解けるか解けないかほどでした。しかし2学期初めから志望校別単元ジャンル演習講座でどんどんと演習を積んでいって、理科科目では良い点を取れるようになりました。

大学受験を通して、さまざまなことが鍛えられました。毎日長時間机に向かって勉強することは体力的にも精神的にも辛かったですが、日が経つにつれて解ける問題が増えて勉強が楽しくなっていきました。

最後に、一番大事なことは日々の努力だと思います。復習などは明日やろうではなくその日のうちに、英単語や社会科目は空き時間でもいいから少しずつやる、そういう努力が大切になってくると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の実力試しに良い

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

近いから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜き

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

リーダーシップ

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ドラマ

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

いい経験

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座


実力講師陣


東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
先生が個性的。

【 上位国公立大対策数学Ⅲ 】


千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2