学習院大学
文学部
no image

関百香さん
東進ハイスクール我孫子校
出身校: 柏南高等学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: 軽音楽部
この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座は苦手克服に役立つ
他にもたくさんの魅力がありますが、特におすすめするシステムは「志望校別単元ジャンル演習講座」です。これは自分が伸ばすべき分野をAIが分析し優先順位をつけて提供してくれるので、苦手克服や抜けているところを確認するのに役立ちます。自分の苦手分野がかなり含まれているので進めるのが大変ですが、やり終わるとかなり力がつき、志望校に合格するレベルまで伸ばすことができました。
選択科目は覚えることが多く、完成させるまでに時間がかかるので、後輩の皆さんには、3年になる前には勉強を始めることをおすすめします。
私は、大学では歴史について学んでいきます。小学生のころから好きだった分野なのでより深く追求できるのがとても楽しみです。また、将来の夢は社会科の教師になることです。中学と高校のどちらにするかはまだきまっていませんが、大学で学んだことを活かして歴史の面白さを十分につたえられるような教師になりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試後の面談や三者面談の時に、何度も肯定的に励ましてくれたことがとても心強くメンタルの支えになった。
時々行われる面談で自分の学習計画の確認や調整ができたので効率よく学習を進めることができた。
共通テスト本番レベル模試
一年間で何度も行われる為、問題形式への慣れや、解く順番の工夫などを重ねていくことができるから。
映像による授業なので、自由な日程で進めやすいから。
勉強以外の話をしたときに、他の高校についても聞くことができたり、息抜きになった。
最初は長くて大変なことのように感じたけど、思ったよりも時間が過ぎるのが早く、その中で計画を立てる力や優先度を見分ける力など勉強以外の力も身につけることができる時間になった。
将来は大学で学んだことが活かせる社会科の教師になって歴史の面白さや重要さを伝えられるようになりたいと思います。
過去問演習講座
何回も印刷して解くことができるので志望校の問題を解くいい練習になるから。
高速マスター基礎力養成講座
忘れやすい単語や熟語などをいつでも繰り返し復習できるから。
志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
志望校や類似した問題が大量に含まれているので、苦手克服や最後の詰め込みに役立ったから。
【 スタンダード日本史B PART1 】
表形式の板書で情報の整理がしやすく、物事の繋がりの説明がとても丁寧なので歴史の流れを忘れなくなったり、得意だった日本史の力をより伸ばすことができたりしたから。
【 高等学校対応 数学B-標準-ベクトル 】
中学生のころからずっと苦手で苦労していた数学が、授業を受け始めると解ける問題が増えてきて毎回平均点以上を安定して取れるようになったから。
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
受験直前期に覚えるべきことが厳選されて入っているので、集中的に取り組むことができ、本番で似たような問題が出たときにスムーズに解くことができたから。