ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

今なら3講座無料招待!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

早稲田大学
教育学部

no image

写真

秋山ひなたさん

東進ハイスクール田無校

出身校: 三鷹中等教育学校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: バトミントン

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

とりあえず好きな科目で机についてみる

 高校3年生の春から東進に通い始めて、1年間たくさんの刺激を受けました。ずっとその日の気分でなんとなく勉強をしてただけだったのが、目標やそれを達成する期限などを担任助手の方と話して決めるようになり、それに向けて細かく計画を立てて勉強することを意識できるようになりました。

私は元々それをするのが苦手で、最後まで上手くできたとは言えないけど、先生と話をすることでずっとモチベーションを維持し続けることができました。早稲田大学の教育学部に受かった時は本当に嬉しかったけど、それを先生方や家族に報告できたことも同じくらい嬉しかったです。

私がして良かったなと思うのは、とりあえず好きな科目で机についてみるということです。受験勉強を通して好きな日本史や国語に逃げがちで、苦手な英語の時間が少なかったと思います。これは一つ後悔していることでもあるのですが、かわりに国語と日本史はどんどん得点源にすることができました。きっと無駄にはならないので、好きなものでもいいから勉強を始めてみて、流れで他に移っていくというのは1つの選択肢かなと思います。

受験期間は長いので、追い込むだけじゃなくてオフの時間を作ってみてほしいなと思います。顔をあげてみて周りに刺激をもらうことも大切だし、人と比べないで自分なりに頑張ることも大切だと思います。私も受験期間に経験したことを生かして、大学でも好きな勉強をしながら楽しみたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションを維持できた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションを維持できた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番同様の進め方解き方の参考になった

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他校の子と話せた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りを見ながら行動すること

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と話すこと

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ところどころのご褒美

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

出版系の企業の就職に強いから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強の癖がついた

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の興味ある出版系の会社で働くこと

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
沢山演習できたから

担任指導
モチベーションを維持できたから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
わかりやすかった

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 39