この体験記の関連キーワード
週に一度決まった曜日に予定を立てることで、計画的に勉強することができた
東進に通っていてよかったことは大きく分けて2つあります。1つ目は東進の授業です。その中でも林修先生の「ハイレベル私大現代文トレーニング」の授業が東進に通っていて最も自分のためになった授業です。これを受講したことによって、実際に受験した私立の大学の試験でも上手く解くことができ、第一志望であった早稲田大学の国語の試験でも対策ができました。2つ目はチームミーティングです。週に一度決まった曜日に予定を立てることで、自分はサボりがちな性格でしたが、計画的に勉強することができました。
受験を振り返ってみて、僕から伝えられることは3つあります。1つ目は英語の大切さです。早稲田大学は英語ができないと合格がかなり厳しくなると思ったので、早稲田大学志望者は英語の勉強に力を入れて頑張ってください。2つ目は早い時期から勉強することの大切さです。直前期にやる気が下がってしまいましたが合格できたので、早い時期から勉強することが大事だと感じました。3つ目は、自分の得意も不得意も生かすということです。僕は英語が苦手だったのでそれを補うために、3教科で均等配点の学部を選び、合格することができました。受験をこれから控えている皆さんも最後まで志望校に向けて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
復習に映像がついていること。
高速学習で進学校に通う高校生を追い抜くことができるから。
息抜き。計画を立てられた。
公開授業に参加して、実際に生で見れてモチベーションが上がった。
音楽を聴く。
好きな芸能人が通っていた学校だったから。
頑張るもの。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
林修先生の教え方が良かった。
【 早大日本史演習 】
テキストのまとめが良かった。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
英語力が上がった。