ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

木村陽希くん

東進ハイスクール新松戸校

出身校: 小金高等学校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・9月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

自分の成績がぐんぐん伸びていくのが実感でき、勉強に楽しみを見いだせるまでに

 僕は最初友達に誘われて、1年生の春期講習で東進に入りました。明確な目標などが何もなかったため3年生の夏までは部活を頑張っていたのもあり勉強に身が入らず居眠りばかりしていて周りの先生からも心配されるほどでした。

9月に部活が終わり、ようやく目が覚めました。朝は朝練があった時間に学校へ行き自習をしてから授業を受け、学校が終わるとすぐに東進へ行き、家に帰ってからも勉強していました。その生活を続けていくうちに自分の成績がぐんぐん伸びていくのが実感でき、勉強に楽しみを見いだせるまでになっていました。

しかし、高校でまともに勉強してこなかった自分にとっては長期間にわたる勉強がだんだん苦痛に感じることが多くなってきました。また、12月の模試で点数が下がったこともありやる気を失っていってしまいました。

受験は辛いものではありますがその分、やりきった時の喜びも大変大きなものです。周りの人に感謝の気持ちを忘れずに頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

やる気を引き出してくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎回の登校下校の時に声をかけてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同様の雰囲気を掴めたから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活が忙しい中でも自分のスケジュールに合わせて授業を受けられるから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

全員が同じ志望校を目指していたので一緒に頑張れた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業で今井先生に生で会えたのが嬉しかったです

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験に近づくにつれてモチベーションが下がっていってしまいましたが、いつも応援してくれていた人に合格を報告する瞬間を想像して乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

担任助手の方と話す。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

どうせやるなら高みを目指そうと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を成長させてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

お金持ちになって寄付をする。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
部活の休み時間など短い時間でもでき、また電車の中など場所を問わずに出来るから。

担任指導
とにかくやる気と元気をくれたから。

志望校別単元ジャンル演習講座
演習をたくさん積むことで効率的に学力を伸ばすことができたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語に対する認識をガラッと変えてくれて自分でも出来るようになると思わせてくれたから。シンプルに授業が面白かったから。

【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史を1から丁寧に学ぶことができたから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
演習を積むことで効率的に学力を伸ばすことができたから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11