この体験記の関連キーワード
基礎を怠らず、継続的に勉強する
僕は受験直前期に結構病んでしまい、勉強の手が進みにくかったこともありましたが、そういうときは手の出しやすい高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座で簡単そうなものを解き、何も勉強をしないということをなくすことに努めました。こうやって東進のシステムを駆使して、なんとか受験まで勉強を継続して続けることができました。
受験はやはり体力勝負だと思います。いかに勉強を継続できるかが重要だと思うので、僕のような東進のシステムの使い方が参考になればいいなと思います。僕はもともと慶應の問題をあまり解いていなかったのですが、基本的な土台を東進の受講や高速マスター基礎力養成講座で培っていたので、それが功を奏し合格という結果に結びついたと思っています。基礎を怠らず、継続的に勉強することが受験ではとても重要なことだと思います。
大学の勉強でも受験の教訓を活かし、途中で挫折することなく継続的に続けていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試などから自分の実力に相応しい講座を用意してくれるので助かった。
模試後の面談で、自分の模試の結果がその時期ではいいのか、悪いのかを判断してくれるのでその後の勉強の方針に役に立った。
Yes
友達に誘われたから。
みんな真面目に勉強しているので、僕もやらなきゃいけないという動機につながったこと
いろいろな人と意思疎通をとる機会になった
ワークショップに参加してみてすごい人の話を聞き、考え方の幅が広がった。
何も勉強しない日を作らなかった。
周りの受験生を見て僕もやらなきゃと思うように自分を鼓舞した。
もともと経済学を学びたかったことと、いい大学に行きたいなと思ったことです。
精神面と肉体面の体力勝負
社会的に自他ともに納得できる存在になりたい。妥協し続けることなく悔いのないように生きていきたい。
高速マスター基礎力養成講座
基礎の土台になった
確認テスト・修了判定テスト
受講が本当に理解できているかの確認になった
東進模試
自分のその都度の成績の指標になった
【 上位私大対策文系数学 】
自分の実力に近しい問題が多く収録されていたので、新しい考え方、解き方の発見に繋がりやすかった。受験直前期にもう一度復習してみてかなり数学の実力がついたなと感じることができた。
【 早大古文スペシャル 】
古文はそこまで得意ではなかったんですが、先生の読解の仕方を学んで、実際にアウトプットしてから格段に古文が解きやすくなったから。