中央大学
文学部
no image

中山継人くん
東進ハイスクール厚木校
出身校: 厚木東高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 硬式テニス部 部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
スキマ時間は大切
僕が東進に入ったのは高校三年生になった時で周りのみんなよりは少し遅い入学でした。当時、高校受験では東進に行かなかったこともあり東進に入ることは考えていませんでした。しかし、仲の良い友達から話を聞いていく中で受験への意識が芽生え始め入学することにしました。
結果的には指定校推薦という形で合格した僕ですが、東進での勉強が無駄だと思ったことはありません。なぜなら、高速マスター基礎力養成講座で力をつけた英単語も、学校の授業より先に勉強した世界史もその後の学校生活や大学入学への準備に活かすことができたからです。なので、もし推薦を考えていて、東進で勉強している人がいたら、自分は一般入試をするんだという気になって下さい、手を抜かないで下さい。
また、僕は合格が決まった後でしたが、自分の過去最高点を目指し共通テストを受けました。もちろん自分の努力を数字で残すことが大切だと思ったというのもありますが、それよりも、自分も共通テストを受けることが一緒に頑張ってきた仲間を応援するのに一番良いと思ったからというのが大きかったです。これを読んでくれている人も「頑張って」ではなく「一緒に頑張ろう」といえるようにしてほしいです。
<東進活用法>
僕は英語が苦手だったので、高速マスター基礎力養成講座にはかなりの時間を使いました。使っていく中で電車・バスなどのスキマ時間は大切だと実感しました。ついついSNSなどを触ってしまう時間ですが、その時に高速マスター基礎力養成講座を開けばかなりの有効活用になります!そして一週間ほど続けると習慣になり、こなせる量も増えてくると思います。頑張ろう!!
<将来の夢>
今読んでくれている人の中で歴史が苦手な人はいますか?その人は歴史をただ丸暗記していませんか?歴史は因果関係が大切で、流れを掴めば覚えやすくなるはずです。面白い話もたくさんあります!先生になり、そんな楽しい授業をすることが僕の将来の夢です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に合った講座を提案してくれるのが助かります。
担任助手の方の入試の実体験を聞けることが参考になります。
共通テスト本番レベル模試
共通テストは問題形式を知ることが点につながります。そのためにこの模試は回数をこなしましょう。
Yes
学校から近く、通いやすいから。友達が通っていたから。
勉強の合間の息抜きになる。チームミーティングを通して築く関係がある。
部活をやることでリフレッシュになる。また、部活のメンバーが入試の時に支えになってくれる。
特別招待講習は授業や東進の雰囲気を感じられる。
夏休み、やる時間をしっかり決める
チームミーティングでみんなと話す
自分が歴史の中でも学びたい範囲を専門とする教授がいたから。
つらいが達成感が大きい、将来の財産になると思う。
先生になり歴史の楽しさを伝えていきたい。
高速マスター基礎力養成講座
自由記述で述べた通り英語を基礎からバッチリ固められるから
志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
色々な大学の過去問に触れることができるから
チーム制
班の人とのコミュニケーションでモチベーションが湧くから
【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
基礎をしっかり固められたこの講座はおすすめです。また、巻末資料として漢文において重要な言葉などが載っていて参考書代わりになります。
【 ハイレベル世界史Ⅸ〔近現代史①〕 戦間期と第二次世界大戦 】
近代史は複雑でごちゃごちゃになることがあると思います。そんな近代史をわかりやすく学ぶことができます。(ほかの近代史の講座も同様です)
【 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
英語が苦手な人でもわかりやすい工夫がされています。文法をわかりやすく表にしたり、図解したりしてくれます。