明治大学
国際日本学部
no image

池田茉菜さん
東進ハイスクール厚木校
出身校: 茅ケ崎北陵高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 軽音楽部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分に合った勉強法を早く見つけること
東進に入学して最初に始めたことは「英語の基礎を固めること」です。高速マスター基礎力養成講座を隙間時間に活用して行って英単語や英熟語の基礎を頭に入れたり、受講を通して長文を早く読むスキルを身に付けました。その結果、高校二年生の時の共通テスト同日体験受験のリーディングで約8割をとることができました。英語を早めに身に付けたことで高校三年生の受験直前期には苦手だった古文や日本史に集中することができたと思います。
また、受験において一番重要なことは自分に合った勉強法を早く見つけることだと思います。受験勉強を始めたての頃は趣味や娯楽は勉強の邪魔になると思い、趣味だった漫画やSNSを全く見ていませんでした。ですが、その後から気分が落ち込むことが増えて勉強に身が入らなくなってしまい、この勉強法は自分に合っていないことに気づくことができました。それからは「メリハリをつけること」を意識して勉強を進めました。「この時間は絶対に勉強する!」と自分の中で決めて勉強し、ノルマを達成することができたら時間を決めて間食をとったり、漫画を読んだりしました。自分が好きなことを勉強の間にすることによってモチベーションが上がり、やる気も出るので結果的に勉強時間は増やすことができました。ただ、この勉強法に向いてない人ももちろんいると思います。自分の実力を最大限伸ばす方法を見つけるためにも早めに受験勉強を始めて様々な勉強法を試していくのがいいと思います。
これらのことをして無事に第一志望である明治大学国際日本学部に合格することができました。入学したあとは英語や日本の文化についてたくさん勉強して日本の良さを海外に発信する手伝いをしていきたいと思います。最後になりますが、私は受験勉強を通して継続することの重要性を学ぶことができました。継続すれば必ず結果はついてきます!受験生の皆さんもあきらめずに頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
併願校で悩んでいた時にたくさんのアドバイスをくれました。
受験生の時にしていた勉強法を教えてくれました。
共通テスト本番レベル模試
共通テストの形式で作られているので自分の実力を知ることができると同時に共通テストに慣れることができました。
Yes
周りに東進に通っている人が多かったため。
チームのメンバーの高速マスター基礎力養成講座や受講の進行状況を聞くことによってモチベーションが上がりました。
受験直前の模試で国語で5割しか取ることができなかったときはとても落ち込んだし、自信がなくなりましたがすぐに切り替えてより多くの問題を解くことによって自信を取り戻しました。
同級生と模試や過去問の点数を教えあいました。
もともと日本のポップカルチャーや伝統芸能が好きでその良さをもっと多くの人に伝えていきたいと思っていたところに先生におすすめされて志望校を決定しました。
とてもつらかったですが、自分が成長するうえで重要なことだったと感じています。
大学に入学したら英語をはじめとしたさまざまな言語を習得して日本の良さを世界に発信していきたいと思います。
高速マスター基礎力養成講座
基礎的な英単語をスピーディーに学ぶことができます。
志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の出題傾向をつかむことができます。
確認テスト・修了判定テスト
インプットだけでなくアウトプットもすることができます。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語の基礎をわかりやすく、面白く学ぶことができます。
【 スタンダード日本史B(日本史史料問題の攻略) 】
史料問題がとても苦手だったがこの授業を受けて克服することができました。
【 富井健二のビジュアル古文読解マニュアル(古文常識編) 】
付録の内容が充実していて使いやすかったです。