東北大学
工学部
no image

佐貫眞人くん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 清水南高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 自然科学部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
音読を通して培ってきた英語力
高校3年生の夏の少し前から過去問演習講座大学入学共通テスト対策と二次対策を始めました。この2つの講座には解説授業がついていて、実際に問題を解いた日のうちに解説を聞いて復習できるため、記憶の定着に役立ちました。また過去問を解いていくのと同時に三宅唯先生の難関物理の演習講座を受けていました。先生の授業はただ物理の問題をパターンとして解くのではなく、問題の考察をしてテーマとなる現象について教えてくれるため、面白く最後まで熱中して受講できました。
東北大学を受けるうえで僕は共通テスト8割を目標に勉強してきました。直前まで国語と地理が苦手でいつも何となく解いてきましたが、さすがにこれはまずいと思い12月ぐらいからこの2つの大問別演習を始めました。大問別演習にはものすごい数の問題があり、ずっと解いていましたが結局解ききれませんでした。しかしこの演習を通して頭の中に問題を解く際のテンプレートが出来上がり、本番では両方とも8割とることができ、全体では776点を取ることができました。
そのあとのAOⅢ期の英語の試験では音読を通して培ってきた英語力で無事合格を勝ち取りました。受験はとてもつらいですが、乗り越えた先の達成感がとても大きいです。たとえ今苦しくても将来を見据え頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の志望校合格に向けて何度もアドバイスをもらい学力向上に役立った。
日々の受験のストレスを会話することで解消できたこと。スケジュール管理も手伝いをしてくれたこと。
共通テスト本番レベル模試
定期的にあるため、「次の模試では何点取る」や「この苦手分野を克服しよう」などの短期目標が立てやすいから。また苦手な分野を洗い出すのに便利だったから。
Yes
東進は映像による授業方式のため、好きな時間に好きな場所で受講できるからです。また東進にはものすごい進学実績があるからです。
他の人と比べることでもっと頑張ろうと思えるようになったこと。
学校の隙間時間に課題をやっていたため、部活動に集中できて、家に帰ってからは先取り学習をすることができた。
大学入学後の将来像を考えていました。
はやぶさプロジェクトに参加した先生方がいて、そのような人たちの下で学び、研究をしたいから。
これまでの人生のなかで最も大変だったことで、人間的に成長できたこと。
世界1の宇宙探査機を作り、宇宙の神秘の解明に貢献する。
高速マスター基礎力養成講座
携帯で電車に乗っている間などの隙間時間に勉強できるからです。また様々な種類があり、多くの知識を身につけられたからです。
過去問演習講座
10年分という膨大な量に一つ一つ丁寧な解説がついていてすぐにしっかり復習できたから。
東進模試
定期的に模試があり、短期目標として活用できたからです。また自分の苦手分野の発見に役立ちました。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語が苦手だった自分を英語が好きに変えてくれたからです。この講座を通して得た音読の習慣が受験に大いに役立ちました。
【 難関物理 波動演習 】
波動の現象を数学を用いて記述する能力を得ることができたからです。物理的感覚を十分に養えたと思います。
【 早慶大対策理系数学 】
早稲田に向けて頻出の分野を手短に多くの量、演習できたからです。