ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

佐藤孝都くん

東進ハイスクール春日部校

出身校: 浦和高等学校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: バスケットボール

引退時期: 高2・12月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

成功の核を担っていたのは「計画性」だった

 スマートフォン画面に出た「合格」という文字を見たときは、今までには無かったほどの達成感と解放感を得ました。夏休みも冬休みも朝6時に家を出て学校や東進に行き、22時くらいまで課題に取り組むという日々は、勉強嫌いの僕にとってはかなりの苦痛でした。その努力が実ると同時に受験期のストレスが消えるという最高の瞬間を味わうことができました。両親や友人、東進の先生を含め、自分をサポートしてくれた人にはとても感謝しています。ありがとうございます。

合格できたことを踏まえて、東進の補助を受けた約2年間の勉強を振り返ると、成功の核を担っていたのは「計画性」だったと個人的には思います。部活と電車通学で時間が限られている環境にあったことは、勉強の計画を立てる習慣を自然と身に付けさせてくれました。また、早いうちから計画的に勉強をしていたことで、予定が狂ったときの修正方法なども多く試すことができました。受験勉強という小さな枠を超えて、社会人になった後も生きそうな学びができたのかもしれないと誇らしく感じています。

印象に残っている東進での思い出は、最初の担任の先生との授業決めをするための面談です。とてつもない営業マンが担当になってしまったぞと親子揃って感じたことを今でもよく覚えています。最終的にその先生を信じてやってきた結果うまくいったので、合格報告と共にあの時は疑ってしまい申し訳ありませんでしたといつか伝えたいです。

東進には様々な授業があります。その恩恵を最大限受けるために授業選択に多くの時間を割くべきです。選択の為に体験授業を多く受けるのは時間の無駄だと感じている人が多いと思いますが、不必要な授業を取ってしまうことのほうが時間とお金のロスにつながります。現役生という限られた時間では特に時間は貴重なものとなります。成功とは反対に失敗も多くありましたが、東進のサポートもあって、勉強面、精神面、実生活面と様々な面において成長することができました。合格という報告だけで十分に恩返しできているのかと心配になるほど助けられました。改めて、ありがとうございました。お世話になりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

当初は営業マンだと思っていたが、実際はコーチングのプロだったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

英検面接練習が恥ずかしかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

テストのための準備の仕方や、長時間テストの耐久力が身につく。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

授業の質が良さそうだったから。映像による授業は自分の生活に合わせやすそうだったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

計画性

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

教養が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

不安なものからやる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

浪人という字を見ると震えた。勉強しようと思えた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

楽しそうだったから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

楽しく生きていければよい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語

東進模試
豊富

合格設計図
助かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史Ⅴ~Ⅷ(諸地域世界の一体化と競合) 】
スタンダードとはあるが、私大国立二次入試でもかなり生きる内容だった。単なる暗記ではなかった。

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
面白い。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22