ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

東京工業大学
工学院

no image

写真

髙波翔くん

東進ハイスクール柏校

出身校: 東葛飾高等学校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

東工大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

三宅唯先生の「難関物理」で物理が大好きになった

 僕は野球部に所属していたので3年の7月まで週6日部活があり、勉強時間がなかなか取れませんでした。その中で気づいたのは毎日1時間でも勉強して、勉強を苦にしないことの大切さです。夏以降は毎日勉強漬けの日々で、それでも勉強が辛いと思わなかったのは、春のうちに勉強の習慣がつけられていたからだと思います。

また、僕が大事にしていたのは勉強にメリハリをつけることです。僕は家に帰ったら絶対に勉強をしないで、自分の好きなことをすると決めていました。そのおかげで毎日の楽しみができて、勉強のやる気も上がりました。

おすすめの講座は三宅唯先生の「難関物理」と青木純二先生の「数学の真髄」です。「難関物理」で僕は物理の先取りをしていて、この講座で物理が大好きになりました。「数学の真髄」では論理を重視していて、僕の数学はこの講座でできていると言っても過言ではありません。論理は答案を作る際に非常に重要で1番減点されやすいところでもあると思うので全ての人におすすめです。

最後に、僕は第1志望校受験の時に極度の緊張で吐き気や気持ち悪さがありました。それを経験して感じたのは、考えるべきは、どうしたら緊張しないかではなく、緊張した状態でどうパフォーマンスを上げられるかだと思います。普段の勉強で緊張感を作ることは難しいですが、過去問演習などを行う時は本番に近い形でやることが1つの手段だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

家族の紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

部活と両立しやすいから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間とたくさん勉強の話題などを共有できた。いい息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

今までの問題の復習。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

娯楽。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

レベルの高い理系大学。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦い。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 東京工業大学 】


【 難関物理 PART1 】


【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】


東京工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1