ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

大阪大学
法学部

no image

写真

早川大雅くん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校: 富岡東高等学校

東進入学時期: 中3・1月

所属クラブ: 男子ソフトテニス部

引退時期: 高3・6月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

ほかの人たちよりも早くスタート

 僕は中3の1月に東進に入学しました。中学時代は数学が大の苦手であり、他教科の足を引っ張っていました。しかし東進で、CMでも有名で魅力的な講師陣の授業で先取り学習をすすめ、ほかの人たちよりも早くスタートダッシュを切り、差をつけることができました。苦手だった数学は最終的には逆に武器となり、得意教科になりました。

また英語、国語、日本史でもわかりやすく、ユニークな授業で概要を把握し、自分の学力が着実に伸びていることを身にしみて感じていました。特に金谷先生のスタンダード日本史では、チョークを投げて黒板に叩きつけ始めたときは「この先生、何か凄い人や」と思いましたが、表解板書を活用して歴史の流れを頭に叩き込みました。

高速マスター基礎力養成講座は毎日していたので、短い時間で基礎を確認できました。また反復して積み重ねることで土台も固めることができ、クイズ形式で出題されるためゲーム感覚で楽しく学習を進められました。

さらに東進摸試では、定期的に行われるためその都度自分の力や苦手分野を確かめることができ、志望校との距離を可視化できるのでモチベーションの向上にもつながりました。答案返却も速いので復習がしやすかったことも大きかったです。過去問演習講座では添削の返却も速く、また適格なアドバイスをもらえるためおすすめです。

僕の通っていた校舎では、同じ学校の人も多かったため、互いに切磋琢磨しながら競い合って学習できました。今後は弁護士になるために、司法試験の合格を目指して、大阪でのキャンパスライフを楽しみつつ勉学に励みたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

ほかの受験生と比較しながら、自分が志望校に向けてどのくらいの立ち位置にいるか確認できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からも通いやすく、多彩な講師陣が魅力的でもあったため。また数学の力を伸ばせると思ったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったことも多かったけれどなんだかんだ楽しかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学生活では法律や政治を学び、司法試験を一発合格したいです。そして多くの人から頼られるような弁護士になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
毎日取り組むことで、基礎を固められた。特に数学では特定の単元を反復演習できるので、重点的に固められた。

過去問演習講座
共通テスト対策では、大問別演習もでき豊富な問題が用意されていて、自分の苦手をしらみつぶしにできた。二次対策では、解答解説が充実していたため、安定して取り組めた。

東進模試
コンスタントに開催されるので、短いスパンで志望校との距離を確かめられた。また多くの受験生と競い合っていることを自覚でき、モチベーションの向上にもつながった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
大問別演習では豊富な問題量を自動採点で取り組めて、短い時間でも使いやすかった。

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
CMでも有名な林先生のもとで、今までの現代文の取り組み方が根底から覆るような、文中の根拠に基づいた確実に点数が取れる読み方を確立できた。

【 スタンダード日本史B PART1 】
わかりやすい表解板書で、歴史の流れを一目で理解できた。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 15