東京大学
理科一類
no image

宮城芳紘くん
東進衛星予備校立川駅南口校
出身校: 穎明館高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 卓球部 部長
引退時期: 高2・12月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
大まかな優先順位を常に頭に入れながら勉強することができた
僕は高校2年生から東進衛星予備校でお世話になりました。受験本番のおよそ1年前に、年間計画を立てていただき、それに沿って一年間勉強しました。何から始めればよいかわからなかったので、本当に助かりました。大まかな優先順位を常に頭に入れながら勉強することができました。優先度の高い分野から潰していく、これを一年間続けましたが、どの分野にどれほどの時間がかかるかわからなかったので、各日の予定を立てることはしませんでした。事前に立てた予定に合わせるために、一問一問への取り組みが疎かになるということが避けられたので、日々の予定を立てないことは僕には合っていたと思います。
学校での進度が遅い理科を、東進の講座で先取りし、高校3年の夏休み直前に一通り終わらせました。東進の講座は難しかったです。物理と化学を取っていたのですが、特に苑田先生の物理には頭を悩まされました。先生の一言一言を咀嚼しようと努力し、90分間の講座に5時間以上かけてしまうことも多くありました。講座を理解したと思っていても問題を解くたびに理解が甘いことが露呈し、基礎に立ちかえる作業が何度も続き、本当に大変でしたが、妥協せず粘った結果、物理に自信が持てるようにまではなりました。苑田先生の物理は本当に難しく大変ですが、おすすめです。
夏には過去問演習を7年分ほど行いました。解説授業が本当にありがたかったです。2学期に学校の勉強と並行して苦手だった化学を強化しました。数学もやっておけばと少し思います。東京大学の数学の過去問は近年難化していますので、2017年あたりで良い点が取れたとしても油断しないでほしいです。僕は直前期に数学が足りていないことに気づき、大変な思いをしました。直前期には、模試の振り返りをして苦手を潰したり、新しく過去問を解いたりしていました。リスニングは毎日欠かさないように時間を決めて行っていました。本番よりも早い速度のもので練習を積むのがおすすめです。
最後に共通テストですが、初日の採点は絶対にしない方がいいと思います。本当にしなくてよかったと思っています。ありがとうございました。
学校での進度が遅い理科を、東進の講座で先取りし、高校3年の夏休み直前に一通り終わらせました。東進の講座は難しかったです。物理と化学を取っていたのですが、特に苑田先生の物理には頭を悩まされました。先生の一言一言を咀嚼しようと努力し、90分間の講座に5時間以上かけてしまうことも多くありました。講座を理解したと思っていても問題を解くたびに理解が甘いことが露呈し、基礎に立ちかえる作業が何度も続き、本当に大変でしたが、妥協せず粘った結果、物理に自信が持てるようにまではなりました。苑田先生の物理は本当に難しく大変ですが、おすすめです。
夏には過去問演習を7年分ほど行いました。解説授業が本当にありがたかったです。2学期に学校の勉強と並行して苦手だった化学を強化しました。数学もやっておけばと少し思います。東京大学の数学の過去問は近年難化していますので、2017年あたりで良い点が取れたとしても油断しないでほしいです。僕は直前期に数学が足りていないことに気づき、大変な思いをしました。直前期には、模試の振り返りをして苦手を潰したり、新しく過去問を解いたりしていました。リスニングは毎日欠かさないように時間を決めて行っていました。本番よりも早い速度のもので練習を積むのがおすすめです。
最後に共通テストですが、初日の採点は絶対にしない方がいいと思います。本当にしなくてよかったと思っています。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
予定を立てていただき大変助かりました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
共通テストの心構えがありがたかったです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
理科の復習をしっかりしました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分で好きなように受講、学習ができるからです。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活が楽しかったのがよかったです。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
必要な時間と思い休憩を取りました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
早く寝ることでした。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
多様な人がいそうだったからです。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学で探せたらと思っています。
Q
おすすめ講座
【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】
大変難しいですが、自力では難しい物理を教えてもらえるからです。
【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①②後期 】