この体験記の関連キーワード
東進の「自分のペースで授業を進めることができる」メリットを最大限に生かす
僕はあまり要領がよい方ではなく、数学や英語でも理解するのにかなり時間を要していておそらく理科でも同じことが起きると考えたからです。そして東進に入学しその講座を利用したことでかなりハイペースで理科の全範囲を履修することができ、それらの範囲を理解して演習をこなすことに多くの時間を割くことができました。
すべての範囲を速い段階で履修することの利点は、模試で知らない範囲の問題と出会うことがなくなることです。特に東進の模試は最初から全範囲を対象として出題するため、履修している範囲が少ないと手も足も出ない問題が増え、未知の問題を考えて解くための模試が時間が過ぎるのを待つだけになります。それでは模試がつまらなく、時間を無駄にしてしまうものになり、どの分野の理解が足りないのかも分からないため模試の本来の意義から外れてしまいます。それを避けるために東進の講座の「自分のペースで授業を進めることができる」というメリットを最大限に生かすことがおススメです。
講座をこなした後は過去問演習講座を利用して志望大学の傾向を把握して対策をしていくと良いと思います。その際にも間違えた問題に目を向け、しっかりと解説授業を聞くことを繰り返していけば成績も上がっていくと思います。あと東進の先生や担任助手の方のアドバイスはちゃんと聞きましょう。受験経験者やたくさんの受験生を見てきた人の言葉は貴重です。
僕は今後海外でも活躍できるような人を目指しています。後輩の皆さんも頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
多くの励ましの言葉をかけて頂き前向きになれた
様々な受験経験を聞かせて頂きとても参考になった
間違えた問題を徹底的に見直し、解説をよく読み自分のもっている参考書から似たような問題を探し解いていた
Yes
自分のペースで授業の講座を勧めることができる。オンラインなのでいつでも受講ができる。過去問演習講座で答案の採点をしてもらえる
部活を通して自分がやろうと決めたことを継続する力を培うことができた
あまり悪い想像をしないようにして常に前向きでいるよう心がけた
志望校にいた部活の先輩に自分もその大学に行くと言って、その約束を果たすことをモチベとしていた
研究医になりたかったため研究に力を入れている大学を選んだ
努力すれば必ず結果がついてくるということを教えてくれたものだった
海外に留学をしてより多角的な視点で研究できる医師になりたい
【 難関物理 PART2 】
三宅講師の授業が分かりやすい
【 難関物理演習 】
少し難度の高い問題が揃っていて実力養成に役立つ
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
名古屋大学の対策を立てやすかった