横浜国立大学
理工学部
no image

田口慧介くん
東進ハイスクール厚木校
出身校: 厚木高等学校
東進入学時期: 高1・5月
所属クラブ: ソフトテニス 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自分の努力を信じていたからこそ、志望校に合格することができた
僕が、東進での受験勉強生活を通して学んだことは、諦めないことの大切さと、自分のやってきたことを信じることの大切さでした。僕は横浜国立大学を志望し、その合格に向けて最大限の努力をしてきました。
しかし、共通テスト本番では、自分の力を発揮できずあまりいい結果ではありませんでした。共通テストリサーチの結果はE判定でした。その時は自分の無力さに絶望し、志望校の変更も考えていました。しかし、過去問対策講座の自分の得点率や模試の判定から二次試験で挽回できると考え、志望校を変更することなく出願しました。
いま思えば、この時自分の努力を信じていたからこそ、志望校に合格することができたのではと思います。合格の文字を見たときはとても嬉しかったです。この経験を通して後輩に伝えたいことは、簡単に自分の目標を下げたり、諦めたり、努力を否定してはいけないということです。自分の努力を一番知っているのは自分です。そのことを忘れずに受験勉強頑張ってください。
しかし、共通テスト本番では、自分の力を発揮できずあまりいい結果ではありませんでした。共通テストリサーチの結果はE判定でした。その時は自分の無力さに絶望し、志望校の変更も考えていました。しかし、過去問対策講座の自分の得点率や模試の判定から二次試験で挽回できると考え、志望校を変更することなく出願しました。
いま思えば、この時自分の努力を信じていたからこそ、志望校に合格することができたのではと思います。合格の文字を見たときはとても嬉しかったです。この経験を通して後輩に伝えたいことは、簡単に自分の目標を下げたり、諦めたり、努力を否定してはいけないということです。自分の努力を一番知っているのは自分です。そのことを忘れずに受験勉強頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
様々なデータをつかって進路指導して下さったこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
実際に受験生として経験したことを伝えて下さり、不安が払拭された。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
解説授業が丁寧で分かりやすい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで学習計画を立てられる点
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達との交流によって受験のストレスを軽減できた。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
強い精神力
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
大学の学部選びに大いに役立った
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友人との交流によって気が楽になった
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
模試でのいい判定をモチベーションにした
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
通いやすい、情報系の学部があったこと。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
思うような結果が出ず、とてもつらいものだった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
これからさらに需要が高まるIT系の分野で働きたいです。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】