東京工業大学
工学院
no image

小山優来さん
東進ハイスクール町田校
出身校: 中央大学附属横浜高等学校
東進入学時期: 高2・1月
この体験記の関連キーワード
東進で自分の答案を添削してもらうことで、自分の答案の質を高められた
私が東進のコンテンツで特に活用できたと思っているのは、二次試験の過去問演習講座や入試直前期の講座で利用できる、答案の添削です。私の志望校である東京工業大学は、数学や物理、英語の問題で記述を求められる問題が多く、特に数学や英語の和訳・英訳は部分点など自分で答案を採点するのが難しい点が多く、一人で過去問演習をするのはとても難しいです。
東進で自分の答案を添削してもらうことで、自分の答案に足りないものや、どうやったらより多くの部分点を取れるかが学べて、それをもとにして自分の答案の質を高めていくことができました。私は数学や物理の答案で、余分なことを書きすぎてしまったり、逆に必要なことが書けていなっかったりすることが多かったので、東進の添削はとても役立ちました。
私が受験を通して学んだことは、継続することの大切さです。私は高校二年生まではあまり勉強の習慣がついていなかったのですが、東進にほぼ毎日通うようになってからは自然と勉強の習慣がつき、学校の成績も上がりました。
続けてきた勉強の成果が過去問演習や模試の結果に出たり、昔は解けなかった問題が解けるようになったときはとても嬉しかったです。一度勉強の成果が実感できると、それでモチベーションが上がり勉強を続けようという気持ちになれるので、まずは一回勉強をやってみようと思うことが大切なのだと思います。
東進で身についた勉強の習慣を大学でも続けて、もっと沢山の事を学んでいきたいです。
東進で自分の答案を添削してもらうことで、自分の答案に足りないものや、どうやったらより多くの部分点を取れるかが学べて、それをもとにして自分の答案の質を高めていくことができました。私は数学や物理の答案で、余分なことを書きすぎてしまったり、逆に必要なことが書けていなっかったりすることが多かったので、東進の添削はとても役立ちました。
私が受験を通して学んだことは、継続することの大切さです。私は高校二年生まではあまり勉強の習慣がついていなかったのですが、東進にほぼ毎日通うようになってからは自然と勉強の習慣がつき、学校の成績も上がりました。
続けてきた勉強の成果が過去問演習や模試の結果に出たり、昔は解けなかった問題が解けるようになったときはとても嬉しかったです。一度勉強の成果が実感できると、それでモチベーションが上がり勉強を続けようという気持ちになれるので、まずは一回勉強をやってみようと思うことが大切なのだと思います。
東進で身についた勉強の習慣を大学でも続けて、もっと沢山の事を学んでいきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
東進を選んだ理由
映像による授業なので、自分のペースで受講を進められるのが良いと思ったからです。
Q
東進のおすすめは?